みなさま、こんにちは照れ


『わたしメンテナンス』
ナビゲーター
くば しほこ ですブーケ2



***


2歳の娘の出産を機に
専業主婦となり


手術や検査入院や
ここまで来るのに
いろいろなことがありましたが


娘と
いわゆる『日常』を過ごす中で
『わたし』の『状態』
よく目の当たりにします



厳しくいうと
突き付けられる…という感じでしょうか



どんな『状態か?』といいますと



娘は
よほど体調が悪かったり
眠かったり
お腹が空いていなければ


とても無邪気で
好奇心旺盛で
明るく楽しく過ごしていますおねがい



かまってアピールも
イタズラも
ちょっとしたワガママも



いつも同じように
表現し
意志を伝えてきます



でもそれに対して


『可愛いッ!ラブ
親バカ全開で受け取れるときと


『あー、もう、しつこいーッ!ムキー
イラッとするときと



わたし自身の受け取り方
違うのです


***


娘の スタンスは
いつも同じで
していることも 同じなんです


違うのは
わたしのその時の状態 なんです


***


そのことに気付くまで
かなり振り回されていました


何に?



『自分の状態』にです




良いとき
別に何ともないんですよ


ふたりで仲良く楽しく
過ごしているので照れ




でも
悪いとき


疲れがたまっていたり

とにかく気持ちがモヤモヤしていたり


勝手にピリピリして
娘はいつもと同じなのに
『余計に』イライラするショボーン



自分の状態と
娘の言動はベツモノにも関わらず


分かっているようで
まったく分かってない んです




だから
自分のイライラの火種に
油を注がれた気になり
勝手に燃えさかってしまう……



そうなると
もう娘が何をしても
何をしなくても


自動的に着火して

おこる……
イカる……
キレる……


それはもう
パターン化してしまっていたんです


……で
自己嫌悪(ちーん……ガーン)


***


このパターンは
自分のコンディションの悪いときに
『あっ!またハマってる!』と気付いて
そこから
どうこうしようと考えても


なかなか
出来ないんです



それどころか

『ハマってる』と分かっているのに
『抜け出せない』ことに
さらなるイライラを招き
余計に悪循環になるのです



***



自分の状態が
いつもより
『何だかオカシイ』というのは



その大半が
急にスイッチが入るものでは
無いですよね



目が覚めたときから なのか

前日の夜から なのか

女性であれば
周期的なもの なのか


身体と心が
感じるなかで


負のスパイラルにハマる前に
できることが あるんです



いつもより少し
家事を減らす とか


頼めることは
旦那さんに 頼ってみる とか


身体を休める時間を
作ってみる とか


心を満たす時間を
持ってみる とか



………まあ
こうして列挙するのは
カンタンなんですよえー



わたしも人さまの
アドバイスなどを目にして
ずっと『知って』はいましたから


でも
できませんでしたからキョロキョロ



じゃあその
できない『理由』って何でしょう?



『完璧主義』だから

『神経質』だから

『専業主婦の義務』だから



わたしは
そう感じて
これらの理由をもとに
『結局わたしが悪いんじゃない』
さらに自分を責めて
余計に悲しくなりました



確かに
妻であり
母でありという生活は


『家事・育児』なんて
2語でまとめられること自体
憤りを感じるほど
たくさんのことが ありますよねキョロキョロ


責任も あります



でも
わたしが ふと感じて
手放しやすくなったのは


それらへの
『拘り(こだわり)』でした



***


家事の
順序だったり
時間だったり
やり方だったり


みなさん
それぞれに
マイルールがあると思います



そりゃそうですよね



だって


いつ子供の発熱や
急な法事など
イレギュラーが起こるか分からないなかで


やるべきことは
『変わらない』


もしくは

イレギュラーによって
『増える』可能性が大きいんですから



どんな事態にも
臨機応変に
滞りなく日常生活をおくれるために
常に頭のなかをフル回転しながら
マイルールに従って
滞りなく進めることが
主婦としての任務だぁー!  
……と
(あぁ、こうして書き記すだけでも息苦しい……ガーン)





これは
本能的なものとして
感じ方の違いはあれど
みなさんお持ちだと想うのです



そもそも
その責任感が無意識レベルで
根底にあるので



身体がシンドい
心がシンドい こと自体
自分でも気づかぬ内に
責めているところがあるのかも知れません


***


でも
そのたびに
子供との日常が
シンドくなったり
苦しくなったりするのは


辛くないですか?



わたしは辛かった……ショボーン

娘が心臓に疾患があるから余計に
自分ごとのせいで
娘との日常を楽しく過ごせないことに
さらに自分を責めました



だから
じゃあ具体的に
何を手放せばいいのか?
考えました



『辛いときは自分を大切にすればいい』


では
分からないし
出来ないんです



例えば



*旦那さんに頼む*
→いや、申し訳ないでしょショボーン
ゆっくり休めないでしょ
やってもらって何ですけど、やり方にイラッとするんですよね~えー


*身体を休める時間を作る*
→子供どうする?
旦那さんに任せても、子供との意志疎通がわたしほど出来ないから、旦那さんと子供がケンカしちゃうのよ……びっくり
だから放っておけないショボーン



*心を満たす時間を作る*
→専業主婦なのに、ゼイタクじゃない?びっくり
そもそも何をすれば良いのか、分からないかも……



で、結局
『逆にあとが面倒』じゃない?
…と




じゃあやっぱり
シンドくても
頑張るしかないんでしょっ!?プンプン


……では ないんですよおねがい


***


と、少し長くなったので
続きはまた明日


手放すキーワード
『拘り(こだわり)』です照れ