息子が夏休みに入り
毎朝一緒に
参加しているラジオ体操おねがい






わたしの住む地域は
おじいちゃま おばあちゃまが
悪天候で無いかぎり
毎日ラジオ体操をされており



夏休みと言えども
参加者の9割は
おじいちゃま おばあちゃまです



1割の子供たちは
ひとりで来ているか
お友達と来ているか


母子で参加しているのは
私たちだけキョロキョロ



我が家も当初は
息子だけで参加する予定でした


…が
わたしも参加したくなり
旦那さんに娘をお願いして
息子と一緒に参加することにしました



***



娘が誕生してから
正直
息子に関わってあげることが減り
関係性が良くないと感じていました



そして
日常の中で
息子の話だけを聞くことが出来る
『きっかけ』が欲しいと思っていました



母として本当に不器用な私は
ふたりの子供たちの話を
心穏やかにちゃんと聞いてあげることが出来ず


どちらかというと
日々の慌ただしさの中で
常にいっぱい いっぱいになっています



なので
この日々の延長線上で
息子との時間を考えるのには
無理がありました


同じ一日の流れの中では
同じ関わり方しか出来ない



『関わり方』を変えるために
『違う要素』を取り込み
一日の流れを変えることは出来ないか?



その『違う要素』に
とてもいい具合に
『ラジオ体操』がハマったのです照れ



***



ラジオ体操自体は10分程度なので
お散歩を20分程度組み合わせて
毎朝30分

息子と『ふたりだけの時間』を
過ごすことにしました



お散歩のときの
息子との会話の内容については
いろいろ考えました



朝のゴールデンタイム
一日の始まりです



やっぱり
心が『なんとなくいい気分』
なれることが良いな……と



大人同士であれば
夢や希望
志などを語り合っても
とても素敵ですが



そもそも息子のことを
いろいろ知りたいなぁ…という
思いがあったので



こちらをヒントにすることにお願い

↓↓↓

「ハッピーターン・ノート」で幸せな奇跡が起こる!



***



実はわたし自身
このノートを付け始めて1ヶ月が経ち
ちょっと良いことが続くので


このノートのように


1 今日、起きた『いいこと』
2 自分は守られているなあ!と感じたこと
3 自分への『褒め言葉』



こんな内容を意識して
一日を過ごす習慣が出来たら
『なんとなくいい気分』 になるのでは?と




そして
お散歩しながら
こんな話をすると



息子が
どんなことに喜びを感じ
どんなことを頑張っているのか
共有することができるのでは?と……


***



実際
息子と話すのは


1 昨日、起きた『いいこと』(『楽しかったこと』『嬉しかったこと』)
2 ツイてるなあ!と感じたこと
3 自分への『褒め言葉』(『頑張った』と感じること)

それぞれ3個ずつ
……という内容にしています



初めは わたしもそうでしたが
なかなか思い浮かばず……


でも
始めたその日から もう
『いいこと探し』をしながら
一日を過ごすようになって


しかも とっても楽しそうおねがい



子供って
本当に素直で楽しみ上手だなぁ……と



***



まだスタートしたばかりで
わたしの方が
途中でリタイアしないか心配…ですが(笑)
わたしの夏休みの課題として
楽しんでいきたいと思いますニコニコ