「焦りの奥に隠れていたのは
楽しむことを 許さない自分だった」
おはようございます。
今朝は、こんな気付きについて。
私の「焦り」は
将来への「不安」や
他人への「嫉妬」
色々な形で
次から次へと
手を変え品を変え
感情を揺さぶっては
在り方そのものを
私自信が否定するよう
仕向けてきた
そして
いろんなことが
絡まって
「もう ほどけない」と
思っていた
「何に 焦っているの?」
「誰に 責められるの?」
そう具体的に聞かれても
雲をつかむような感じで
自分でも
良く分からなかった
真面目に取り組むことは
苦しいものだという
思い込み
そして習慣が
あまりに身体に
染み込み過ぎて
必死であることに
必死になっていた
心にゆとりを持つことと
手を抜くことは
違う
そして
過程を楽しむことと
誠実に取り組まないことは
違う
「楽しむこと」を
絶対的に許さない
私の存在が
そこには居て
気付いてしまえば
そんなの当たり前だと
思うようなことさえ
分かっても
落とし込めてもいなかった
「無意識は 人を苦しめ 貶めるものである」
以前どこかで目にした言葉
その時は
全く意味が分からなかったけど
いつもどこかに
引っかかっていた
その意味が
少し分かった
そんな体験でした
今朝もお読みいただき、ありがとうございます。
今日はハロウィン☆ 笑顔で顔晴っていきましょう♪
楽しむことを 許さない自分だった」
おはようございます。
今朝は、こんな気付きについて。
私の「焦り」は
将来への「不安」や
他人への「嫉妬」
色々な形で
次から次へと
手を変え品を変え
感情を揺さぶっては
在り方そのものを
私自信が否定するよう
仕向けてきた
そして
いろんなことが
絡まって
「もう ほどけない」と
思っていた
「何に 焦っているの?」
「誰に 責められるの?」
そう具体的に聞かれても
雲をつかむような感じで
自分でも
良く分からなかった
真面目に取り組むことは
苦しいものだという
思い込み
そして習慣が
あまりに身体に
染み込み過ぎて
必死であることに
必死になっていた
心にゆとりを持つことと
手を抜くことは
違う
そして
過程を楽しむことと
誠実に取り組まないことは
違う
「楽しむこと」を
絶対的に許さない
私の存在が
そこには居て
気付いてしまえば
そんなの当たり前だと
思うようなことさえ
分かっても
落とし込めてもいなかった
「無意識は 人を苦しめ 貶めるものである」
以前どこかで目にした言葉
その時は
全く意味が分からなかったけど
いつもどこかに
引っかかっていた
その意味が
少し分かった
そんな体験でした
今朝もお読みいただき、ありがとうございます。
今日はハロウィン☆ 笑顔で顔晴っていきましょう♪