こんばんは。


今日は
「人の行動の許せないところ」
について
.
仕事の仕方だったり
家事の仕方だったり
他の人の「やり方」を見て
なんか「イラッ」としたり
「それ違うよね…」
って思ったり

時には衝動的に
「なんでそんなやり方するの」と
相手を咎めてしまったり

私はずっと そうでした
自分の価値観で
「それ違う」と思い
「イラッ」とした感情から
言葉を発しては
イライラして
言わなくても
ムカムカして

自分と違うやり方に対して
過剰に反応して
私が正しい…って

でもそれって
正しいと思ってきた
やり方を
自分に
押し付けてきた事で

そのやり方に対して
自分も我慢があったり
本当は
窮屈だと感じていたり

それを自分に
「正しい」からと
「やらせてきた」から
そうじゃない人を見ると
「今までの我慢は何だったんだ」って

だから
「イラッ」とした時は
まず
「そうでないと いけない」と
決めている
もしくは 思い込んで
押し付けているのが
自分自身ではないか

そして
自分が自分に
押しつけてきたものではないか
我慢させてきたものでないか
問いかけて

苦しくて
もう手放したいものなら
「変えても良い」と
自分に許可を出す

変えたくなければ
無理にすぐ そうする
必要も無くて

ただ
引っ掛かる原因が
相手にあるわけではなくて
自分が堪えているものに
向き合う きっかけであることに
目を向ける

いつだって
感情はサインで
出来事は
向き合う きっかけ

今日もし
人の行動に
感情が揺さぶられたら
「自分自身に何か押し付けていない?」 って
少し自分に 優しく
聞いてみませんか

最期までお読みいただき、ありがとうございます。