今朝は「思い込み」について…その2…です。
例えば…
仕事をするときに ...
誰もが持つ 責任感
期限を守る
約束を守る
正確に行う
行動レベルで
自分のルールがあると思います
そして
その行動を起こす元にあるのが
ルールは守らないといけない
嘘をついてはいけない
正しくないといけない
という「思い」
さらにもっと奥を見ていくと
出てくるのが
迷惑をかけてはいけない
頼ってはいけない
弱音を吐いてはいけない
断ってはいけない
お願いしてはいけない
手伝ってもらってはいけない
任せてはいけない
「~してはいけない」 という
「思い込み」
意外と
自分の意識が届いていない
深いところにあって
それなのに
物凄い威力を 日々発揮している
そこをベースに
行動している
そしてこの「思い込み」
仕事という場面に限らず
生活のあらゆる場面で
自分を支配していて
さらに
この「思い込み」に忠実に従うよう
自分をコントロールする
自分に厳しい人ほど
たくさん抱えて
でも
抱えている自覚が無く
苦しんでいる
自分が抱えている
「思い込み」を 手放して
行動出来てしまう人を見ると
羨ましい とか
図々しい とか
自由で良い とか
心穏やかでいられなくなる
「感情」がサインを出してくる
今 身近に
そんな存在が居るなら
自分の「思い込み」を教えてくれる
大切なキーパーソンとして
観察してみると
もう手放して良い
大きな大きなものが
見つかるかも…
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
例えば…
仕事をするときに ...
誰もが持つ 責任感
期限を守る
約束を守る
正確に行う
行動レベルで
自分のルールがあると思います
そして
その行動を起こす元にあるのが
ルールは守らないといけない
嘘をついてはいけない
正しくないといけない
という「思い」
さらにもっと奥を見ていくと
出てくるのが
迷惑をかけてはいけない
頼ってはいけない
弱音を吐いてはいけない
断ってはいけない
お願いしてはいけない
手伝ってもらってはいけない
任せてはいけない
「~してはいけない」 という
「思い込み」
意外と
自分の意識が届いていない
深いところにあって
それなのに
物凄い威力を 日々発揮している
そこをベースに
行動している
そしてこの「思い込み」
仕事という場面に限らず
生活のあらゆる場面で
自分を支配していて
さらに
この「思い込み」に忠実に従うよう
自分をコントロールする
自分に厳しい人ほど
たくさん抱えて
でも
抱えている自覚が無く
苦しんでいる
自分が抱えている
「思い込み」を 手放して
行動出来てしまう人を見ると
羨ましい とか
図々しい とか
自由で良い とか
心穏やかでいられなくなる
「感情」がサインを出してくる
今 身近に
そんな存在が居るなら
自分の「思い込み」を教えてくれる
大切なキーパーソンとして
観察してみると
もう手放して良い
大きな大きなものが
見つかるかも…
今日もお読みいただき、ありがとうございます。