「風立ちぬ」
観てきました。
関東大震災・経済不況・そして戦争という時代背景の中、
飛行機設計技師として、ゆくゆくは戦地へ向かう飛行機の製造に関わる主人公の人生を描いた物語。
壮絶な時代背景の中で、命を狙われることがあり、最愛の人を失うこともある中でも
決して卑屈にならないストーリー性。
どの出来事も大きく・深いにも関わらず、誇張しない。
悲観的なイメージを受け取らない。
全体的に、どうしてこんなにも穏やかな雰囲気を受けるのか、不思議でした。
何を一番伝えたいのか。
「美しい飛行機を創りたい」という信念を持ち続け、その信念を貫き通す視点が大切に描かれていた事に気付いた時、初めて分かりました。
どんな出来事にも、委ねきらない生き方をすること。
自分軸で、世の中の出来事を 捉えること。
(出来事に振り回されないこと)
時代背景や、環境を言い訳に、
「生まれて来た意味」から目をそらしている大人たちに
「夢を持つこと」そして「貫くこと」の尊さを伝えたい・・・
そんな想いが込められていた作品でした。