今朝は「感情のコントロール」について…

コントロール出来るのは、自分だけ。
と、分かっていても「感情」のコントロールって、非常に難しい…
特に、イライラとかムカムカとか。

こみ上げてきた感情を、

ストレートに態度に出すことが好ましくない状況を生むとは分かっていても、

どこまでも「感情」に蓋をし て「大人な対応」をし続けるのは、無理があります。

私の場合、そもそも「感情に蓋をすること」 すら出来ず…

でも、そんな必要無いんですよね。
「感情」はどんなに頑張っても、自分のものでもコントロール出来ませんから…

ついパターンになっている、「感情」に対する「反応」を、意識的にコントロール出来れば。

で、その「反応」ですが、
(今日は、まだ続きます…(笑))

今まで「冷静な態度で…」 と、結局「大人な対応」をしようと努めていました。

でも、そうすると結果的に「感情」は消化不良を起こし、溜まっていくだけで…

「大人な対応」をするとしても、その前に大切なプロセスがあることに気付きました。

それは、 「感情」の奥に潜む「満たされなかった自分の欲求」を自分が気付いてあげること。

期待していた返事を貰えなかったり、

分かって欲しい気持ちに気付いて貰えなかったり…

私の何が満たされなかったのか、

私は何を望んでいたのか…

最初は相手の態度や言動に焦点が当たり、

「ただ気に入らないだけ」「あの言い方は無 い!」となって、

その先の自分を見つめるのは 難しいかも知れません…
でも、そこには必ず「相手への期待」があって、

それが叶わなかった結果が感情に表れるんですよね。

だから、その「叶わなかった」部分を自分がしっかり気付いてあげる。

そしてそれが、自分にとって、どうしても譲れないものならば、方法を変えてみる。
つまり「行動(態度)」を変えてみる。

そうすれば、結果的に今までの「反応のパ ターン」とは違うものになるんですね。

感情に蓋もしていないし。

とはいっても、いきなり全てに対して出来るわけもなく…
少しずつ、実践していきたいなぁ…と、思う今日この頃です。

それでは、今朝も長々とありがとうございます♪