「ありのままでいい」 って
よく言われるけれど
自分にとっての
「ありのまま」 が
よく分からなかった
「ワガママで良い」
とは違うだろうし
「何もしなくて良い」
とも違うだろうし
そもそも
自然体 とか
自分らしさ というものが
分からなかった
何か 特定の状態のことなのか
実態が掴めず
「ありのまま」という 形を
探し 求めるようになった
「ありのまま」 が
無理をしない状態なのか と
思い始めた時
「そうは言っても
仲間との調和のために
頑張ることは あるし、
普通に暮らしていたら
我慢することだってあるし・・・」 と
矛盾を感じ
また 首をかしげるようになった
でもきっと
「ありのまま」は
「頑張る自分」 も
「我慢する自分」 も
全部含むんだと 気付いた
まずは
今の自分の状態に 気付く
そして
どんな自分も 受け入れる
そこから
苦しい部分に 関心を向け
今までの パターンから
抜け出すための
選択肢に 目を向ける
それを繰り返すと
きっと
もっと自然に
「ありのまま」 に
なっているんだろう