こんにちはニコニココブタです!!


前回のブログでチラッとご紹介した、幽遊白書と伊右衛門特茶のコラボ!!


私は妊娠中なので残念ながら飲めませんがショボーン

特チャットなるものがあります!!

ご興味のある方は、詳しくはこちらからラブ


とりあえず蔵馬様は世界で一番イケメソ。





幽遊特茶はこちら!!

 

幽☆遊☆特茶 - 伊右衛門 特茶 サントリー体のことが気になり始めたみんなへ!そのアンバランスな健康習慣を変えるべく幽☆遊☆白書と特茶が初タッグ!新プロジェクト「幽☆遊☆特茶」はじまる!リンク幽☆遊☆特茶 - 伊右衛門 特茶 サントリー 

 



さてさて、タイトルの件です。

記録のためにも残させていただきます笑い泣き


とにかく病名がわからなかったので、助けて欲しい一心でメモを残していたので、それを載せます笑い泣き(ほぼ原文ママ)




体調不良の詳細



5月19日 火曜日 (発熱1日目)


夕方突然悪寒がし、検温すると37.8°まで上がっている。翌朝には36.2°まで解熱。それ以外の症状はなし。



5月20日、21 日 水、木曜日 (発熱2.3日目)


夕方37°37.4°までの微熱が出る。やはり翌朝には解熱。それ以外の症状は特にないが、ただ、絶望的に食欲がない…。これは絶対に何らかの病気である。




5月22日 金曜日 (発熱4日目)


3日間発熱が続いていたので、近所の内科に通院。尿検査、血液検査等も無く、妊娠中なのでホルモンの影響でしょうとの診断。(全然納得いかない。多分ヤブ。)鼻詰まり用の点鼻薬のみ処方。その後、夜37.2°の微熱が出る。翌朝には36.2まで解熱。



5月23日 土曜日(発熱5日目)


内科の結果に納得がいかないので泌尿器科通院。尿検査、血液検査、腹部エコーを実施してもらう。血液検査では白血球の数値が高く、炎症反応も出ているとのことだが、尿検査の結果は悪くなく、エコーも問題ないとのことで特に診断は出ず。また夜だけ37.2°の微熱が出る。



5月24日 日曜日(発熱6日目)


少し遠い内科に通院。(ここはヤブではないと思う)尿検査を実施。検査結果が悪く、腎盂腎炎ではないかとの診断で抗生物質を点滴することとなる。飲み薬も処方となり服用するが、夜38°の熱が出る。


※腎盂腎炎(じんうじんえん)→膀胱炎が悪化したやつらしい。



5月25日 月曜日(発熱7日目)


午前中から悪寒がし、38°の熱が出る。16時頃再度、泌尿器科に通院する。39.5°まで上がったため点滴となる。原因は変わらず不明。尿検査をするが、尿は綺麗になり問題ないとのことで、腎盂腎炎ではないとの診断。とりあえず抗生物質の点滴は継続して行った方が良いとのことで、明日から点滴のため通院することとなる。

通院後、点滴の効果なのか一旦38°くらいまで下がるが、夜また38°以上の熱が出る。



5月26日 火曜日 (発熱8日目)


朝には解熱していた。13時に泌尿器科に通院し点滴。点滴中また38°まで発熱。ここでついに、新型コロナウイルスの可能性があるとして、PCR検査を受ける。


18時 38.2°カロナール服用

21時半  35.3°

23時 寒くて震える 36.5°

0時 39° 変わらず寒い

1 38.3°

2時20分 38.9° カロナール服用

3時 38.3°

3時40分 36.8°



5月27日 水曜日(発熱9日目)


7時半  35.8°

9時45分 37.1°

10時半 37.6°

11時  38.1°

11時半 38.2°

12時半 38.0°

16時 38.9°カロナール服用

20時 35.9°

21時 36.4°

22時 36.7°

23時 36.9°

0時50分 38.7°

1時50分 38.7° カロナール服用

2時45分 36.3°


※PCR検査の結果、陰性と判明。

泌尿器科より産婦人科に連絡をしてくれ、明日の朝通院となる。



5月28日 木曜日(発熱10日目)


7時半 35°

11時 37.9°

13時 37.1°

16時 38.7° カロナール服用

20時 36.4°

0 37.9°

0時半 38.4° カロナール服用

2時 35.7°



9時半 産婦人科通院。裏の入り口から入り完全別室で、エプロン、ヘアキャップ等をして入室。フェイスシールドをしたお医者さんが診てくれる。

子どもに問題は見受けられないが、発熱の原因がわからないので、原因を探るため総合病院を紹介、予約してくれるとのこと。紹介状を書いてもらう。


12時 総合病院に通院。ここでも裏の入り口から完全別室隔離の中で診てもらう。一回だけでは不安であるとして、2回目のPCR検査を実施。

また、併せて肺のCTスキャンを実施。

結果は明日出るので、陰性が確認できてから検査を実施するとのこと。もし陽性だった場合、明日帝王切開で赤ちゃんを取り出すとのこと。

今日また家で過ごすのかと思うと辛い。


20時頃、病院より入電。PCR検査の結果、陰性とのこと。肺の結果も問題なしとのことで、明日再度通院することとなる。恐らく入院となるため、用意をするように言われる。

ようやく普通の入り口から入ることを許される。




5月29日 金曜日(発熱11日目)

7時半 36°


朝一番で総合病院に通院。そのまま入院となる。

様々な検査をしてもらう。(尿カテーテルでの尿検査、両腕での血液検査、腹部エコーなど)

点滴の実施。




記録していたのはここまでですが、5月31日に血液検査の結果から、サイトメガロウイルスというウイルスが恐らくミニドラから移ったのではないかという結論となり、6月1日よりデノシンという薬を点滴により投与。2週間近く点滴しないといけないとのこと。



点滴を開始した翌日には発熱しなくなり、体がどんどん楽になるのを実感した。

血液検査により、炎症反応が下がり、サイトメガロウイルスへの抗体ができてきているとのことで、6月13日に無事退院となる。






はーーーーーーーー

長かった滝汗


ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。クソつまんないですよね滝汗



ちなみにPCR検査は、普通にインフルエンザの検査と同じで鼻からぼっこを突っ込まれてゴシゴシされるやつでした。←語彙力


意外だったのは、保健所とか行かなくても検査をしてもらえること、その病院まで、保健所の人?が取りに来てくれることでした。



本当にいろんな方にご迷惑をおかけしました…。



特に、泌尿器科の方、総合病院の先生には本当に感謝しています。



桑原くんの言う通り、健康第一。


健康でいられるって、それだけで本当に素晴らしいことですね。




みなさんも、特茶を飲んで健康でいてくださいね!!!!(←結局そこに戻るヤツ)お願い