初めての出張レッスンに行ってきました。




女性起業家の会がご縁で知り合ったみち子さん。アロマセラピーの先生であり、同時に長野県茅野市で和食の店を兄弟姉妹で切り盛りしていらっしゃいます。ロースイーツには昔から興味があったものの、つくったことがないので、ぜひ教えて欲しいということで、1泊で行ってきました。




{847CB239-D6EF-458C-AA1F-6197E728254B}




レシピごとに計量したナッツを前日から浸水、乾燥させてジップロックに詰めて持ち込みました。メープルシロップやココナッツオイル、いろんな型や計量カップ、スプーンなど諸々の道具やエッセンス、抹茶、モリンガなどの食材まで含めると結構なボリューム。キャリーバッグに収まりきれずに、当日分は手荷物になりました。さすがにフープロまでは持っていけないので、出張レッスンはフープロのあるキッチン限定ですね😅







新宿から特急あずさで2時間半。コーヒーを味わいながらリラックス。山梨県に入るとのどかな風景が広がります。さらに長野県に入ると雪景色も見えてきます。八ヶ岳も雪をかぶっています。青空が見えていますが、チラチラと雪の華が舞っています。




{400D80EC-5381-43FC-9638-B370696EA067}




お昼前に茅野駅に到着。迎えに来てくれたみち子さんとレッスン会場のお店「月とすっぽん」に向かいます。二階のプライベートスペースはカフェ仕様の広々としたキッチン付きのスペース。床暖房がポカポカと外の寒さが嘘のような居心地の良い場所です。





生徒さんは、みち子さんと妹さん、みち子さんの娘さんの3人。娘さんには4歳と1歳のお子さんがいて、二人ともこれから何が始まるのかと興味津々です(笑)
今回は2日で7種類のレッスンという、結構なハードスケジュール。
夜にはお店にお客様の予約が入っているので、あまりゆっくりはしていられません。早速ロースイーツ作りスタート。






何から作ろうかなあ〜といろいろ考えて立てたレッスン計画。まずは基本だよね。ということで、「基本のチーズタルト」からスタート。





{E6ED141A-3E5D-4717-A87D-3998B76327FD}






最初はタルトのクラスト側面が上手に形作れなくて悪戦苦闘していましたが、ちょっとしたコツをお伝えすると3人ともキレイな形にできあがりました。さあ冷凍庫に入れて、明日の味見が楽しみですね😍






続いて、今度は小さなタルト型でブルーベリータルトを作りましょう。ブルーベリーは冷凍のものを使います。すると、それを目ざとく見つけた4歳児。計量しているわきで手を出してくる(笑)ちょっと待っててね〜





さらに、明日はバレンタインデー。ということで、チョコレートブラウニーを作ります。ザックリした歯応えが美味しいスイーツなので、ナッツを砕きすぎないのがコツです。ホワイトチョコレートをトッピングして完成。もちろんチョコレートもローですよ😉最後に明日用に苺のロークリームを作って今日は終了。





さすが親子姉妹で、完璧なチームワーク。思った以上に作業がはかどります。予定より1時間早くに全部できてしまいました。
おっと、明日用にナッツを浸水させておくのを忘れないようにしなくっちゃ😁




ここで待ちきれなくてさっき作ったブルーベリータルトをお味見😋うーむ、まだちょっと固まっていなかったようです。残念‼️でも、味は👌のお墨付き。





なぜナッツを浸水させるのか?なぜ48.5
度以下の非加熱にこだわるのか?スイーツを作りながら話をさせていただきましたが、さすがみち子さん、だいたいのことはすでにご存知です。身体に良い油をとることも心がけていて、ココナッツオイルもすでに生活の中に取り入れていらっしゃいます👏👏👏ロースイーツの良さもすぐに実感してくださいました。





時間も余ったので、私は子守タイム。おチビちゃん達とすっかり仲良くなってグランマ気分を味わいました❤️窓の外を見ると雪がかなり降り出して、積もり始めていましたが、ここは別世界のように暖かです。






夜はお店で和食のコース料理をご馳走になりました。美味しいお酒もいただいて、すっかりくつろいでしまいました😍🍻🍶
純米吟醸の「高天」は地元でも人気だそうですが、飲みやすくて美味しかったです。
マスターの心づくしのお料理はどれも美味しくて、木の温もりを活かしたお店の中もカウンターと掘りごたつがあって、居心地抜群です。近くに住んでいたら、絶対通ってしまうなあ〜😍😍



{B8432F58-8FA7-4738-B95A-169927CE8B96}




さて、翌日は素晴らしい天気。私は6時には目が覚めてしまいました。さあ、9時からレッスンです。




今日のお昼には電車で帰らないといけない娘さんに、どうしても味見していただきたくて、予定変更で抹茶ケーキを最初に作りました。スーパーフードのモリンガ入りです。抹茶の苦みとナッツの甘みが絶妙な美味しさ。一番のオススメです。固まったら、仕上げにも抹茶をトッピングして出来上がりです。


{FFD8B434-FEFC-45EF-A112-2BA229BED9EA}







ここで、出来上がりが待ちきれないちびっ子達のためにチョコレートプリンを急遽作りました。バナナとアボカドとカカオパウダーをフープロでガーッっと混ぜるだけ。苺やブルーベリーを飾って朝のおやつタイムだね💕カカオパウダーを奮発しすぎてお兄ちゃんにはちょっと苦いかな。大人の方にはそのほろ苦さが大好評です。お兄ちゃんにはメープルシロップをひと匙かけて、さあ召し上がれ。美味しそうに食べてくれましたよ😄





さてお次は苺のデコレーションケーキに取り掛かりましょう。デコレーション用の苺をハート型にカットしているそばから、ちっちゃな手が伸びてくるのには、おかしいやら困るやら(笑)






カカオバターとココナッツミルクも使ってコクのあるフィリングに生の苺を詰め詰め。固まったら苺をトッピングするのですが、今回は時間がないので、ラズベリーソースを作って、ハートマークを描く手法を伝授しました。お兄ちゃんもお母さんと一緒にデザイン頑張りましたよ。


{5DB9898C-6A03-4D1F-8E12-85E5738CDDD8}


{D0586EE3-18F8-4402-A2A0-09644E20B466}


続いてキウイタルト。ココナッツ入りのクラストと、キウイとアボカドで作ったフィリングがナイスなコラボレーションです。
固まるのに時間がかかるので、ここではフィリングのお味見しかできませんでしたが、それだけでも満足な美味しさです。



最後に昨日作った苺クリームを使ってパフェを作って、みんなでティータイム。


{BFD6C5A2-ABAB-4081-BCA9-ED43B80BA4F1}



2日間でなんと8種類ものロースイーツをつくりました。みなさん、お疲れ様でした。私もとっても楽しかったです。





レッスンの後にはみち子さんに諏訪湖まで車で案内していただきました。初めて見る御神渡り。ほぼ全面凍結した諏訪湖を見るのも初めてなら、御神渡りを見るのも人生初❗️感動です‼️


{9ED67757-FA8E-41B0-A655-1C79B69D4A9A}

写真の中央を左右に走る白い線が御神渡りです。





諏訪大社で御柱も見学しました。ものすごく背の高い立派な大木です。あれが坂道を下ったり、登ったりするのかと思うと、御柱祭がいかに迫力あるか想像つきます。

{224F714E-7A4A-4E88-A1A0-11D0690B9DD9}

見上げる人たちの大きさと比べると、御柱の大きさがわかります。




{A29FD163-185A-4652-852B-93993543B1B0}

雪をかぶった八ヶ岳もとても綺麗でした。





今回の出張レッスンは初めての経験で、準備も大変でしたし、慣れないキッチンで調理器具の不足とか、いろいろアクシデントもありましたが、みなさんの手際の良さとチームワークに助けられました。本当にありがとうございました。感謝です🙇




これからもロースイーツを楽しみながら、大切な人の健康に役立てていけるよう精進していきます。そしてたくさんの人に食の大切さを伝えていきたいと改めて思いました。




茅野はとってもいいところでしたよ。
ぜひ皆さんも遊びに行ってみてください。その時は「月とすっぽん」もお忘れなく。本当に美味しいです😋




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




キレイをつくるロースイーツおうち教室
さいどあつこ