今日は抹茶ケーキのレッスンに中国からのお客様が参加してくださいました。


{182D1C22-2628-4E11-8577-48F8F14B1695}


中国でも抹茶は大人気なんだそうです。お茶の文化はもともと中国から日本に伝わったはずですが、確かに中国でお茶といえばウーロン茶ですよね。抹茶が茶の湯として日本に根付いたのは千利休の功績でしょうか。



なにはともあれ、小麦粉も白砂糖も生クリームも使わずに作るケーキと知って、大感激してくれたリさん、とっても可愛らしい女性でした。



{0A010221-0E93-4C6B-A6F4-30DCE246C82C}



リさんは、日本のケーキやパンが大好きなのだとか。これまでにシフォンケーキやシュークリームなども習っているそうです。帰国したらケーキ店を開く準備中だということです。日本のケーキは中国ではとても人気が高いらしいですよ。ちょっと嬉しいですね。それにしても、この若さでしっかりしていますね。



リさんも抹茶が大好きで、フィリングに抹茶パウダーをたっぷり使って、トッピングにも抹茶をたっぷりふったこのケーキがとっても気にいってくれた様子。


{8EC2A646-C397-4D6F-A17C-9BCC156F3D25}


デーツのあんこも添えてみました。このあんこがなぜか黒蜜っぽい味わいで、抹茶の苦味ととてもよく合います。リさんはこのあんこもとても気に入ってくれました。



今回の材料はこんな感じです。

{639F148F-4EF1-4CA1-91A4-9152F3EA8607}



抹茶もたっぷり使っています

{7D94CB42-602F-4EF1-944F-12E5432D84A9}


レッスンでは、いろいろお喋りしながらとても和やかにケーキ作りと試食を楽しみました。中国のSNS事情とか、普段聞けない話も聞けて面白かったです。



ニュースでは両国間にいろいろと問題があってギクシャクしていますが、個人レベルでは全然そんなことないです。礼儀正しくて朗らかなリさんはもう一人の生徒さんともすっかり仲良しになりました。美味しい食べ物は世界の共通語なんですね〜😋


{DF9CA91B-C153-49B6-98DC-5CC9EE9505C3}


ロースイーツを通してちっちゃな国際交流を経験できたのは貴重な体験でした。



次回もまたレッスンに参加してくれるそうです。



次は日本の国菌である麹を使った甘酒と塩麹のケーキでお会いしましょうね🤗



「キレイをつくるロースイーツおうち教室さいたま」ではアットホームな雰囲気でレッスンしています。



小学校4年生以上のお子さんであればお子様連れでも大丈夫。ケーキ作りが初めての方でも、ちゃんと美味しく作れます。




レッスンの詳細はホームページ、フェイスブック、クスパでご覧くださいね。



皆様のご参加をお待ちしています😉

最後までお読みくださってありがとうございます🤗




料理教室検索クスパ