掲示板で、ひとつの話題を読んでたら
自分にとっても当てはまることがありまして
うちは、私が20のときに両親が別居、
21のときに父親が自死していますが
その現実を自分なりに冷静に受け入れられるまで7年、かかっています。
それから、
思い出して泣くことはほとんどなくなりましたが
身内が突然いなくなる恐怖や不安感っていうのは
思えば、父がいなくなったその頃からあるのかもしれず
私は、旦那や母が交通事故や病気などで突然いなくなることを異常に心配する癖があるのです。
私がいないところで高速に乗ったりとかすると
真っ先に浮かぶのが事故。
それとか、
息子が病気になったり
転落したり
突然消えるような不安も毎日。
よく、事故を心配して口うるさく言うと
旦那どんには「俺を殺すな」と笑って言われるけど
これは、トラウマからきてるのかもなぁと、
掲示板みてて思ったのです。
リアルにまわりの友人や知り合いには
親が自死した人なんていません。
だから現実世界では、話せる相手がいないのです。
ネットの掲示板なので、
同じような境遇の人が何人も書き込みしてました。
そこでは、私と同じように
急にいなくなる不安というのが消えないって方が何名かいました。
だから、なんかすごく納得したというか
自分の不安は、そこからきてるんだなと理解しました。
ので、メモとして書きました。
原理がわかると、少しホッとします。
なんも変わらないけど。
自分が単におかしい人なわけじゃないんだな、と思えるので。
自分の場合は、それに加えて
以前二人で暮らし始めた時に飼い、娘のような存在になり始めた愛猫クゥちゃんが、
いきなり発病し他界したこともプラスされている気もします。
当時は、自分でも気が狂ったようになってたと思いますが
それも父の死が多少影響していたのかも
旦那どんには、父のことは詳しくは話してなくて
こないだ、激しいケンカしたときに端的に話したのが初めて。
全部知ってるのは、亡くなった頃から付き合ってた元彼だけ。
何度も何度も、ただただ話を聞いてくれて
彼のおかげで立ち直ったけど、彼には遺族の気持ちは結局理解してもらえず
なかなかと、
やはり同じ経験した人じゃないと理解できないのだろうとおもいます。
簡単に越えられることでもなければ
経験をもとに、社会活動するとかできるわけでもなく
一生引きずるだろうとは思います。
父の死で学んだことは、嫌というほど多かったけど
だからといって立派に生きていけるわけではなく
心の傷は消えません。
「人の死」が身近になったことだけは、確実。
でも掲示板みてたら、また少し
過去を受け入れて前に進めそうな気がしました。
みんな頑張っているから。
ネットって、自分にとっては
すごくいいものだなぁと思います。
本当は、もっとたくさん話したいし聞いてほしい。
言える環境にあるならば。
吐き出したり、同じ境遇の人の話聞いたり、
そういうのが立ち直るためには必要だと思うけど
ほんと、暗すぎる重すぎる話題で
日常生活で容易に話せる話題ではなく
(相手に悪いし、こっちも惨めになりそうだし)
ブログでたまに吐き出したり、ネットで掲示板みたりすることで
私なりに解消できてる(^^)
今日でまた一歩、進んだと思いたい。
Android携帯からの投稿
自分にとっても当てはまることがありまして
うちは、私が20のときに両親が別居、
21のときに父親が自死していますが
その現実を自分なりに冷静に受け入れられるまで7年、かかっています。
それから、
思い出して泣くことはほとんどなくなりましたが
身内が突然いなくなる恐怖や不安感っていうのは
思えば、父がいなくなったその頃からあるのかもしれず
私は、旦那や母が交通事故や病気などで突然いなくなることを異常に心配する癖があるのです。
私がいないところで高速に乗ったりとかすると
真っ先に浮かぶのが事故。
それとか、
息子が病気になったり
転落したり
突然消えるような不安も毎日。
よく、事故を心配して口うるさく言うと
旦那どんには「俺を殺すな」と笑って言われるけど
これは、トラウマからきてるのかもなぁと、
掲示板みてて思ったのです。
リアルにまわりの友人や知り合いには
親が自死した人なんていません。
だから現実世界では、話せる相手がいないのです。
ネットの掲示板なので、
同じような境遇の人が何人も書き込みしてました。
そこでは、私と同じように
急にいなくなる不安というのが消えないって方が何名かいました。
だから、なんかすごく納得したというか
自分の不安は、そこからきてるんだなと理解しました。
ので、メモとして書きました。
原理がわかると、少しホッとします。
なんも変わらないけど。
自分が単におかしい人なわけじゃないんだな、と思えるので。
自分の場合は、それに加えて
以前二人で暮らし始めた時に飼い、娘のような存在になり始めた愛猫クゥちゃんが、
いきなり発病し他界したこともプラスされている気もします。
当時は、自分でも気が狂ったようになってたと思いますが
それも父の死が多少影響していたのかも
旦那どんには、父のことは詳しくは話してなくて
こないだ、激しいケンカしたときに端的に話したのが初めて。
全部知ってるのは、亡くなった頃から付き合ってた元彼だけ。
何度も何度も、ただただ話を聞いてくれて
彼のおかげで立ち直ったけど、彼には遺族の気持ちは結局理解してもらえず
なかなかと、
やはり同じ経験した人じゃないと理解できないのだろうとおもいます。
簡単に越えられることでもなければ
経験をもとに、社会活動するとかできるわけでもなく
一生引きずるだろうとは思います。
父の死で学んだことは、嫌というほど多かったけど
だからといって立派に生きていけるわけではなく
心の傷は消えません。
「人の死」が身近になったことだけは、確実。
でも掲示板みてたら、また少し
過去を受け入れて前に進めそうな気がしました。
みんな頑張っているから。
ネットって、自分にとっては
すごくいいものだなぁと思います。
本当は、もっとたくさん話したいし聞いてほしい。
言える環境にあるならば。
吐き出したり、同じ境遇の人の話聞いたり、
そういうのが立ち直るためには必要だと思うけど
ほんと、暗すぎる重すぎる話題で
日常生活で容易に話せる話題ではなく
(相手に悪いし、こっちも惨めになりそうだし)
ブログでたまに吐き出したり、ネットで掲示板みたりすることで
私なりに解消できてる(^^)
今日でまた一歩、進んだと思いたい。
Android携帯からの投稿