そろそろ、子育て支援センターとか児童館とかにポン夫連れて行こうかなぁと真剣に考え中
最近のポン夫は、家でぜんぜん遊び足りないってかんじ。
私も、1日家に2人でいるとさすがにネタもつきるし疲れるし、
相手をするのが限界になってきて
外に行って色々刺激を与えてあげたいなぁと思っておるのです。
こないだ、友達の子どもが家に遊びに来てくれたとき
まともに長時間同じぐらいの子どもと接したの初めてで、
ポン夫にとっていい時間だったと感じたし、
もっと同じぐらいの子どもとたくさん遊ばせてあげたいと思ったんだよね。
ただ、私がまだ環境変化を越えて落ち着き、新しい変化に飛び込もうというところまであと一歩いけてないので
そろそろ、と思いながらもなかなか行動できずにおりまして。
ただ、もうすぐ寒くなったりインフル流行りだしたりしたら
また行くタイミング逃しそうだし
ほんと、今のうちに行かなくちゃな…ってかんじ。
まだ公園のが行きやすいけど
ポン夫歩く気配まだまだないので

外でまだ遊ばせられんし、
やっぱり児童館系になるよね
そんなとこだったんだけど
先日、義父さんに言われてしもうたよ…
家にばかりいないで外に連れてってポン夫を他の子と交流させたほうがいいと。
わかってるってーー


もうほんと説教やだよね…
とりあえず、かわすために
歩けるようになれば連れてきやすいんだけどなぁと言ったら
「○○(旦那どんのいとこ。ポン夫より1ヶ月前に産まれた双子の子持ち)は、まだ双子が歩けないうちから自分で探して色々連れてってるよ」
っっって


いとこさんと、1ヶ月違いのため
何かと比較対象にされるんです。
それはもう妊娠中から…
わかる?この微妙な気持ち。
双子なんて、どうみても「大変だなぁ」って思う。
私も純粋にそう思うけど、
毎度比較対象になるのが「大変な人」な私としては…
これがしんどい、と少しぼやこうものなら
「○○ちゃんのとこなんてこうだよ、」ってもっと大変な例を出されるんですから
何も言えなくなりますよね?
「やっぱ2人だから大変ですよね~
」で終わる会話ww
双子を育てるママに比べたら、私のしんどさなんて、あしもとにも及びませんからね
幸い、うちのポン夫は、寝ない以外は本当に手がかからないタイプで
ぼやく内容もそんなないので、ジレンマかかえることもあんまりないけど。
手がかからないといっても、普通の子ども並にはかかるよ。
ただ、
何しても何時間も泣き続けたり、ってのはないし、
めちゃくちゃやるタイプでもないし、妊娠中から空気読むポン夫。
ごはんもよく食べ、あまり病気もなく健康。
子どもだから、男の子だから、これぐらいはするよね、って程度。
部屋はぐちゃぐちゃになるし、夕方は延々と泣かれるし、
買い物も機嫌悪けりゃ騒いでしまうしね。
でも猫で鍛えられたので、ポン夫が色々してもそんなイライラしない。
ぐずられても割とイライラしない。
猫は、このための布石だったのだろう…
耐えられないのは、本当に寝ないことと、おっぱい噛まれること。
しかしその二つの辛いネタも、
双子ちゃんも寝ない→2人だから大変ですよね…
双子ちゃんも噛む→両方噛まれるなんてたまりませんよね、私は片方しかおっぱい出ないから全然マシだけど…
と、いかに自分の悩みが小さいものか諭されているかのよう
まぁ
私がひとつうらやましいのは
双子ママは自分の実家の近所に住んでるので
寝不足続けば、昼間実母に預けて寝たりもできそうだろうし
頼りやすいよね。
まぁそんなことは
全く考慮されないでしょうけどww
経験者のママンに言われるのはマシだとしても
実際噛まれたり寝れなかったりしたことのない、
旦那どんや義父さんに比較されて言われるのは本当にイラつくwww
なんか男たちは言い方がね、もっと大変な人がいるんだよ、アナタは全然マシだよ、みたいに多少感じる。
そのへんのニュアンスがママンと違うのは
やっぱ産んでないからなんだろうよ。
双子ママは近々仕事復帰するらしいので
より大変になるわけで、
また私の肩身が狭くなることは確定


ほんと憂鬱だわww
なんてまたグチになってしまった…
Android携帯からの投稿

最近のポン夫は、家でぜんぜん遊び足りないってかんじ。
私も、1日家に2人でいるとさすがにネタもつきるし疲れるし、
相手をするのが限界になってきて
外に行って色々刺激を与えてあげたいなぁと思っておるのです。
こないだ、友達の子どもが家に遊びに来てくれたとき
まともに長時間同じぐらいの子どもと接したの初めてで、
ポン夫にとっていい時間だったと感じたし、
もっと同じぐらいの子どもとたくさん遊ばせてあげたいと思ったんだよね。
ただ、私がまだ環境変化を越えて落ち着き、新しい変化に飛び込もうというところまであと一歩いけてないので
そろそろ、と思いながらもなかなか行動できずにおりまして。
ただ、もうすぐ寒くなったりインフル流行りだしたりしたら
また行くタイミング逃しそうだし
ほんと、今のうちに行かなくちゃな…ってかんじ。
まだ公園のが行きやすいけど
ポン夫歩く気配まだまだないので


外でまだ遊ばせられんし、
やっぱり児童館系になるよね

そんなとこだったんだけど
先日、義父さんに言われてしもうたよ…
家にばかりいないで外に連れてってポン夫を他の子と交流させたほうがいいと。
わかってるってーー



もうほんと説教やだよね…
とりあえず、かわすために
歩けるようになれば連れてきやすいんだけどなぁと言ったら
「○○(旦那どんのいとこ。ポン夫より1ヶ月前に産まれた双子の子持ち)は、まだ双子が歩けないうちから自分で探して色々連れてってるよ」
っっって



いとこさんと、1ヶ月違いのため
何かと比較対象にされるんです。
それはもう妊娠中から…
わかる?この微妙な気持ち。
双子なんて、どうみても「大変だなぁ」って思う。
私も純粋にそう思うけど、
毎度比較対象になるのが「大変な人」な私としては…
これがしんどい、と少しぼやこうものなら
「○○ちゃんのとこなんてこうだよ、」ってもっと大変な例を出されるんですから
何も言えなくなりますよね?

「やっぱ2人だから大変ですよね~

双子を育てるママに比べたら、私のしんどさなんて、あしもとにも及びませんからね

幸い、うちのポン夫は、寝ない以外は本当に手がかからないタイプで
ぼやく内容もそんなないので、ジレンマかかえることもあんまりないけど。
手がかからないといっても、普通の子ども並にはかかるよ。
ただ、
何しても何時間も泣き続けたり、ってのはないし、
めちゃくちゃやるタイプでもないし、妊娠中から空気読むポン夫。
ごはんもよく食べ、あまり病気もなく健康。
子どもだから、男の子だから、これぐらいはするよね、って程度。
部屋はぐちゃぐちゃになるし、夕方は延々と泣かれるし、
買い物も機嫌悪けりゃ騒いでしまうしね。
でも猫で鍛えられたので、ポン夫が色々してもそんなイライラしない。
ぐずられても割とイライラしない。
猫は、このための布石だったのだろう…

耐えられないのは、本当に寝ないことと、おっぱい噛まれること。
しかしその二つの辛いネタも、
双子ちゃんも寝ない→2人だから大変ですよね…
双子ちゃんも噛む→両方噛まれるなんてたまりませんよね、私は片方しかおっぱい出ないから全然マシだけど…
と、いかに自分の悩みが小さいものか諭されているかのよう

まぁ
私がひとつうらやましいのは
双子ママは自分の実家の近所に住んでるので
寝不足続けば、昼間実母に預けて寝たりもできそうだろうし
頼りやすいよね。
まぁそんなことは
全く考慮されないでしょうけどww
経験者のママンに言われるのはマシだとしても
実際噛まれたり寝れなかったりしたことのない、
旦那どんや義父さんに比較されて言われるのは本当にイラつくwww
なんか男たちは言い方がね、もっと大変な人がいるんだよ、アナタは全然マシだよ、みたいに多少感じる。
そのへんのニュアンスがママンと違うのは
やっぱ産んでないからなんだろうよ。
双子ママは近々仕事復帰するらしいので
より大変になるわけで、
また私の肩身が狭くなることは確定



ほんと憂鬱だわww
なんてまたグチになってしまった…
Android携帯からの投稿