ブログを更新しようと思っていましたが、
思うようにいかず、更新が遅れています
なので、少し前のブログになります
仕事始め直前にリセットしたので、
仕事始め日(D3)に日帰りで大阪のクリニックに行ってきました
関東田舎からの大阪日帰りは、
めちゃくちゃ辛いです
朝4:30出発→午前中クリニック→旦那さんとランチ→夜21:00関東実家帰宅
と強行スケジュールこなしました。
私が決めたことだから、仕方ない
ちなみに、前日は会社の同僚とスキー場に行って、スノボ🏂してました
福島県会津の南郷スキー場。
雪質が良い
で有名ですが、
今年は暖冬で、雪がなく、
ガチガチのアイスバーン
ちょうどその日は雪が降っていたので、
景色は悪いですが、頂上より。
頂上は雪はあるのですが、いつもより少ないので枝が出てました
てな、感じからの
、
D3、
内診もホルモンも問題なく、
無事に移植周期に入れました
移植は、2023年4月ぶりです

流産してから、ずっと採卵して、
やっとやーーーっとです
久々の移植は少しドキドキしますが、
覚悟を決めて臨むしかない
そして、
12月に採卵して、1個凍結できた卵ちゃんの
PGT-A結果も出ました。
6d 5BAの卵ちゃん
グレードは悪くないけれども、
前回のPGT-Aで6dは全て異常胚でした
しかも、12月採卵は、
私がコロナ明け、
旦那さんは採卵直前に謎の発熱と、
体調最悪だったので、全く期待してなかったのですが、
まさかの、
正常胚でした


自分がびっくり
あまりにも私がびっくりしてるので、
先生いつもテンション低いのに、
爆笑のような苦笑のような笑いが。
先生
そりゃ、正常胚だってできるでしょー。
信じなさすぎでしょ(笑)と。
そうですよね(笑)
今回の正常胚、
ものすごく嬉しかったです

なんだか、卵ちゃんたちに移植して〜と、
背中を押されているよう

私としては、
これでPGT-Aの採卵は最後にしようと思っています。
正常胚は、
2個/5個胚盤胞中、となりました。
今回は、
最初にできた10月の正常胚(5BB)を
今月移植しようと思います



