ただ今、大阪→関東地方への移動中ですキョロキョロ
もう少しで、最寄り駅爆笑
慣れてきたけど、遠かったなぁ……



しかし、今すごーーーく悩んでいますショボーンもやもや



両親(+妹)への不妊治療カミングアウト……もやもや



結婚初期(約6年~4年前)は、母や祖母から、
真顔「早く子ども作りなさいよ~おいで友達のAちちゃん、2人目妊娠中だよ?」
真顔「早いうちじゃないと、お母さんも孫の世話できないよ怒り


などなど、子どもまだか発言で、
かなりのストレスを感じてました笑い泣き
(私だって、早く赤ちゃん欲しいのにぐすん)


今では、結婚してからだいぶ経ったのと、
幸いなことに妹が初孫ハイハイを産んだので、
子どもまだか?発言は無くなりましたニヤリ


妹が母の願望を叶えてくれたので、
少し、ホッとしましたニヤリ


両親も私のことを心配してだと思うけど、
本当にそっとしておいて欲しい……悲しい



ただ、問題なのが、実家で両親と妹(3女)との同居。
別々に暮らしていれば、何も気付かないと思いますが、関東地方に戻るとベッタリ同居(私は居候ですが(笑))えー


恐らく、何かの拍子で、エストラーナテープに気付くだろうし、
かなりの頻度で大阪行ったり、
今までには無い長い期間の大阪滞在なので、
異変は感じているだろう……キョロキョロ


なので、今更ではありますが、
このタイミングで、不妊治療をしていることを伝えた方が良いのかな……と思っていますショボーン


今では妊活ってワードが当たり前になり、
不妊治療も一般化してきているから、
そこまでの衝撃ではないのかなと思うけど、
やっぱり母の時代は自然に授かるのが普通だから、どう思うんだろうなぁって、何度も考えてしまいますショボーン


母の年齢くらいの方って、不妊治療への知識も少なく、偏見も多いというか。
そういった方々の発言で傷つくこともたくさんありました泣くうさぎ



……思い出すと、本当に辛くなります……ショボーン



他にも母との関係性が私の心理に大きく影響しているんだろうな、と思います。
本当になんなんだろう、このハードルの高さ……
私にとっては、会社でのカミングアウト以上の高さです笑い泣き



でも、結局分かることなのだから、
私の方から、ちゃんと(それとなく)今日伝えようと思いますプンプン



なんて伝えるのが一番良いんでしょうか……もやもや