プチ♡お勉強日和。 | ミニブロックデザイン スタッフBLOG by NICO

ミニブロックデザイン スタッフBLOG by NICO

MBDスタッフたちの日々のお仕事風景や裏話?
と時々関係ない話を看板犬ローリーとボブの
面白かわいい写真に交えて紹介していきます!

こんばんは。
NICOです♪




さてさて今日は、タイトルにある通り、お勉強に行ってきました!

お題はズバリ!『尾州織物とは??』





ラックにずら~っとサンプル生地たちが並んでいて、わくわく♪


弊社のある津島市を含む愛知、そして岐阜などで生産される織物は”尾州織物”と呼ばれ、日本全国のみならず、世界各国にもその名は知られているとのこと。

特に「津島」は、毛織物の中でも『ギャバジン』とよばれる生地が得意だそうです。


ギャバジン=通称「ギャバ」 は、1879年にバーバリーの創業者であるトーマス・バーバリーが発明し、特許を取得した生地として有名なのだとか。


強く織り上げられた生地は丈夫で、かつ機能性も高い上に着心地も良いということで、そんな素晴らしい生地を、ここ、津島ではたくさん生産されているそうです。


しかも津島は、明治38年に初めて織物の生産をした地でもあるとのこと!

知らなかったーー



このステキな生地たちも、ヨーロッパや東京などの展示会を終え、10月には上海にも行くんだそうです。素晴らしいっ


ヨーロッパでは、こんな生地が好評なのだとか。「ボンディング生地?加工?」
ちょっと忘れてしまいましたが、織生地に薄いスポンジのような物を張り合わせてある、おもしろい素材。


ただこれを作れる技術は、とってもハイレベルだそうで。さっすが~
私たち、何も知りませんが、そんな話を聞いただけで誇らしくなってしまいましたw






素敵♡こういうタイプも、あまり普段見かけないですよね。




これも、うっすーら見えるスパンコール。
生地を織る際にあらかじめ糸に通しておいて、織機で織り上げるそう。
難しい行程なので、こちらもお高いんだろうなぁ。






こんな、職人さんがあらゆる知識と技を盛り込んで作られていく毛織物。

天然繊維なので、合成繊維と比べれば肌触りも良いし、信頼できる日本製で安心。
いいことづくめです♪



こんな素晴らしい生地を譲っていただけるなんて、幸せすぎます!!

と同時に、「生地が生きるようなデザインをもっと勉強しなくちゃ」と、良いプレッシャーも感じつつ、プチお勉強会から帰って参りました





今日は、本当にいい刺激を受けました。
ありがとうございます!!


春夏はニット中心でしたが、これからは、ウールの季節ですよ~

尾州織物を贅沢に使用させていただいております、ミニブロックデザインの犬服は、
秋冬が大本命!?かもしれません。



有名百貨店の主に紳士服やスーツなどに仕立てられ、販売されている生地たちです。
人間が着心地良ければ、ワンたちにもきっと分かるはず



限定ものも、色々とお目見えする予定ですので、
ぜひぜひこまめにチェックしてみて下さいね。

頑張ってアップしていきますよー






他の子とちょっとちがうお洒落を☆
MINIBLOCK DESIGNの犬の服は
おとなキュート!シンプルさが男性にも大人気です!
ホームページはこちら


話題の"MINIBLOCK TOWN" 只今準備中!!!




本日もお付き合いくださり、ありがとうございました