GWに入りましたちょうちょ

インドア派のあーこちゃん、お出かけ誘っても拒否ばかりもやもや
WOWOWでやってたクレヨンしんちゃんの歴代映画の録画とYouTubeばかり見ていますぼけー



連休に入る前に、療育園の保育見学してきました乙女のトキメキ


ひーどんは、3月末から隣の市の療育園に外来通園していて、4月は毎週1回PT、隔週1回STのペースで通っています。

ゆくゆくは契約通園への切り替えを考えているけど、年少クラスの保育の見学ができてなかったので、PTの後に見学&体験してきましたヒヨコ



保育の年少クラスは、週1回午前中の40分。来てる子は、2歳児さんの年齢が多いそうです。

ご挨拶のお歌で名前を呼んでもらったひーどん。ニコニコご機嫌さんニコニコ
お歌も、絵本も、とても興味津々で、先生をジーッと見つめながら、声を出して笑ってましたチュー


しかも、この日は製作もするとのことで、ひーどんも一緒に参加させてもらえましたルンルン

何を作ったかと言うと
『母の日のプレゼントのコップ』

色画用紙に絵を描いたり、シールを貼って、プラスチックのコップに入れて作るんだけど、ひーどんは、先生と一緒にシールを貼りましたウインク


まずは、ピンクと水色の色画用紙を見せて、ひーどんがよく見てた方をチョイス。

次に、先生にシールを指につけてもらって、画用紙に貼ります。
(もちろん貼る時は先生がガッツリお手伝いしてます。)

シールから指を外すのは自力でやってました。
(多分。そう思いたい。)


それをコップに入れて完成キラキラ上出来デスハート


終わりの方は眠たそうにしていたけど、なんとか最後まで保育見学を楽しめました爆笑ルンルン



契約通園について確認すると、みなさん、保育の前後にリハビリ(PT、OT、ST)を入れているらしい。

なので、契約通園になると、保育+リハビリの日と残りのリハビリの日で、週2日の通園になるようですにやり

手続きとしては、まずは契約通園のための診察を受けて、受給者証を作って、契約をして、通園開始となるとのこと。


6月で病院のリハビリが一段落するので、その後に契約通園に切り替えれたらいいかなぁうずまき

ひーどんの様子をみながら、療育園の先生と相談してすすめていこうと思います流れ星




さて、お家に持ち帰ったコップですが、すぐにあーこちゃんに没収されました滝汗

勉強机のペン立てとして大活躍してるから、まぁいいやハート