ベンツAクラス(w177)が高齢者ドライバーとして最適ではないかと家内と意見が一致したのですが新車は12月以降で無いと納車出来ないそうです。
そこで麻布のお店の営業さんに認定中古車は扱ってるか確認すると大田区に自社の中古車部門があるので在庫があるか確認してくれる事になりました。
見に行く前にネットでAクラスを調べてみると知らない事か色々あります。
オプションを含めて機能の名称と実際どんな機能かが一致しません。
カタログの装備比較もセットオプションも混ざっていて理解出来ません。
一つ一つ調べてみる事に。
我々が欲しい最低限の機能はA180スタイルなんだなと分かりました。
車庫入れが苦手な私には360度カメラなど四隅のカメラがとてもいいなと。接近して来る歩行車や車などを映し出して警報を出したり、ブレーキをかけたり。
ジャガーXEにも同じような機能が付いてたと思いますが、今回はその機能を良く理解しなければと。
その他、安全装備が充実してる事を再確認。

今まで輸入車を乗ってきてデーラーのサービス工場早く高い整備代かも知れませんがBMW(E36 318i,323i(ストレート6です^_^))
やアルファロメオ(156ロッソコルセ)もちろんジャガーXタイプも安心でした。
なのでベンツと言っても故障は有るし矢張り保証がしっかりした認定中古車が良いと。
それにジャガーXEもそうですが新車では予算的に付けられないオプションもいっぱい付いてるし、納期も早いし。
認定中古車をメルセデスベンツやヤナセも見てみると、新車では予算的に考えもしなかったA250 4マチックもターゲットになる事が分かりました。
燃費はA180より悪いですがそんなに距離走らないし。
でもXEで知ったディゼルエンジンの高性能と高燃費も魅力では有りますが。

途中省略して

お店を3店見る事にして欲しい車を指定して試乗予約しました。1日で3店回る工程です。

最初のお店は目黒のヤナセさんです。お店は今年7月にオープンしたばかりでとても綺麗だし、商談スペースも広いです。
そこで案内していただいたのは2020年製A250(AMGライン無し)です。


360度カメラやサンルーフも付いてます。
人気のAMGラインが付いてないのも私好みです。
営業の方も好感が持てます。
試乗の時も営業さんが最初は運転し色んな機能を試してくれてとても説明が分かり安く、この車の魅力を良く説明してくれました。
さて自分で運転してみて、事前にネットで調べたこの車のミッションが一般的なトルクコンバータでないそうでスタート時ギクシャクすることも体験できましたが何度かアクセルワークでほとんど気にならないことも分かりました。
街中試乗ですが加速も180とは大違いで気持ちいいです。

 

見積もりをお願いしましたら、なんとジャガーXタイプの査定がなんと30万円ですって。

3万円ではないんです。

びっくり。 A250がとても現実的になってきました。
 家内も気に入ったようです。
すっかりA250が候補になってしまってしまいました。

2店目の鈴木自動車は大田区にあり、マンションの1階にありましたが駐車もしにくいです。

目的だったA180スタイル AMGライン付きも魅力が無くなり試乗もせずに説明だけ聞きました。
AMGラインの赤を基調としたレッドのシートやアルミを使った内装も我々には合いそうもありません。(もっと若ければいいかなと)



3店目は芝浦にあるヤナセさんです。
本店だそうで立派な建物です。
特に新車のショールームは広くて綺麗。


そうそうこの芝浦のお店は家内の友人が昨年Cクラスを購入していたので営業担当を紹介していただいておりました。
一応A180の新車の在庫状況を事前に調べていただくようお願いしてましたが矢張り12月以降だそうで。納車を急いでいるのもお話ししてあったので認定中古車部門の営業さんを紹介していだだきました。

ヤナセさんは息子と娘が田園調布のヤナセBMWで購入していたのでそんなお話で話が盛り上がりました。

 ヤナセネットワークで全国のヤナセさんの在庫車が選べるんだそうです。

大田区から芝浦にくるまでに娘婿さんからGOOネットで検索したA250(AMGラインなし)の情報が届き、最後に紹介してくれたのが2020年3月登録の8000km走ったデモカーでした。

装備も360度カメラ、サンルーフなどAMGラインを除くほとんどのオプションが付いてます。 ボディカラーはデジタルホワイトでメタリックが入ってます。

 

 その車を調べていただくと千葉のお店にあるのでこちらに運びますとのこと。(近いので無料だそうです)

 家内も気にいったので、見積をお願いしました。 そこでジャガーの査定は同じヤナセさんで30万円でしたとお話したら、営業マンさんジャガーの状態をすごくしっかり見ていて、30万円で大丈夫ですって。(あーよかった)

 希望ナンバーやボディコーティング、ガラスコーティング、ホイールコーティングのオプション、純正ドライブレコーダーもつけて見積もっていただきました。

 紹介者割引+値引きもあり、ジャガーXEを売却時の金額+想定ジャガー車検代でおさまりました。

 とうことで仮契約しました。 正式には試乗をしてからという条件付きで。

 

1週間後い車が届いたので下取りするジャガーXタイプで現車確認。試乗に行きました。

 

写真の車です。 とても綺麗。

 

 

早速試乗させていただきました。

麻布の家までお願いして最初は私が運転。

大分アクセルワークになれて?発進時のショックは感じません。

もちろん車庫入れは営業マンさんにお願いしました。

 

帰りは家内が運転、楽しそうです。 サンルーフもちょっと暑いけど気持ちよさそう。

秋が楽しみ。

サンルーフは昔乗ってたことがありました。

 1代目ホンダCIVIC1972年購入(社会人になってので父からのプレゼント、当時新車でも56万絵で5万円値引きしてくれたのを今でも覚えています)都内のショップで屋根に穴をあけてフィアットパンダのような幌タイプのサンルーフをつけていました。

 2代目ホンダプレリュード(小さかった息子がレールから外してしまったことがあるので孫達には注意しないと)以来初めて。
 

ということで正式契約。

家内が長く乗る予定?(私はいつか免許返納するでしょうし)なので家内名義にしました。

 

 

これから点検整備、コーティング処理等で2週間後を予定納車日にしました。

 

次回納車編に続く