ジャガー XE (2019年7月販売)モデルチェンジ後のD180というディーゼルエンジン車をジャガー・ランドローバー横浜で認定中古車を購入。オプションが985,000円円分もついてるので認中古車はお得に感じます。

新車は半年待ち以上ですが認定中古車はすぐに手に入りますし。

 

 

ただ、19インチ「スタイル1050」(10スポーク)アルミホイールですがフロントが225/45/19,リアが255/35/19と超扁平で乗り心地が心配でした。

 

ジャガー XE 2.0L D180 S RWD

 

 

 

基本仕様

年式 2019/R1 走行距離 1.1万km 車検 R4年7月
全長×全幅×全高(cm) 469×185×141
外装色 ユーロンホワイト
内装色 エボニー 排気量 1,990cc 本革シート

エンジン

エンジン型式 204DT
最高出力 180ps
最大トルク 43.8kg・m/2500rpm
種類 直列4気筒DOHC
総排気量 1,999cc
過給機 ターボ
 

オプション価格    985,000円

※100万円近くのオプションって魅力です。

新車ではとても買えません。

 

 

オプションの19インチのホイールがスポーティさを際立たせたジャガー新型XEの登場です!
上品でかっこよいスポーツサルーンのこのXEはディーゼルエンジン搭載で力強く走り、ジャガーの最先端技術も組み合わせたプレミアムな一台です。【標準装備&オプション】
■8速オートマチックトランスミッション
■キーレスエントリー
■デジタルテレビ
■レーンキープアシスト

意図せず車線から逸脱しそうになると、自動的にステアリングを制御して車線内へ戻るようにアシストします

 

※これ突然ハンドルが動いてビックリします。

安全な運転をすればいいのですが。

 

 +ドライバーコンディションモニター

 ステアリングの操作状況からドライバーの疲れや眠気の兆候を検知し、休息を促す機能です。
■ナビゲーションプロシステム
■プレミアムLEDヘッドライト(シグネチャーDRL付)

※Xタイプの欠点は兎に角ライトが暗いんです。

オプションてHIDヘッドランプがありましたが基本仕様にして欲しかったです。

その点XEは明るくて良かったです。

 

購入時付属オプション
・アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー付) 

アダプティブクルーズコントロールは、時速25km/h以上の時にセットでき、前方車両の減速を感知するとスピードを減速して安全な車間距離を保ちます。前方の車両がいなくなると、あらかじめ設定した速度に戻り走行を続けます。また、先行車が完全に停止すると、キューアシスト機能が作動してスムーズに停止。再び動き出したら、アクセルペダルに軽く触れるだけで前方車両との安全な距離を保ちます

 

※凄く便利な機能だけど上手く使える時いいな。

営業ので方は渋滞のノロノロ運転時には安全性も高いのでとても評価が高かったです。


・ブラインドスポットアシスト 

衝突回避を支援する機能。車線変更時にドライバーが目視できない車を検知すると、検知した側のドアミラーに小さな警告ライトが点灯。さらに、自動的にステアリングを制御して、接近する車から安全に離れるようにアシストします。
・ハイスピードエマージェンシーブレーキ 

先行車との衝突の危険を検知して、フォワードアラートを表示。ドライバーにブレーキをかけるよう警告します。ドライバーによるブレーキが間に合わない場合は、自動的にブレーキをかけて衝突時の衝撃を軽減します。

 

※自動ブレーキ付きで自動車保険は新車時から9%安くなるんですね。

■10インチ Touch Pro Duo   61,000円

10インチのタッチスクリーンの下に、5.5インチのタッチスクリーンを組み合わせました。同時に2つの操作を行うことが可能です。 たとえば、上の画面でナビゲーションを表示し、下の画面でエンターテインメントを楽しむことができます複数の機能を同時に表示・操作できる、最新のデュアルタッチスクリーンシステムを備えたTouch Pro Duo。 必要な情報をすべて表示できるので、より柔軟で効率的にシステムを利用できます。 例えば、画面の上部でナビゲーションを表示しながら、下部でメディアを再生するといった使い方が可能です。

■クリアサイトルームミラー   41,000円
■19インチ「スタイル1050」(10スポーク)アルミホイール   125,000円
■ステアリングホイールヒーター   37,000円
■インタラクティブドライバーディスプレイ   107,000円

■パワーテールゲート   76,000円

※とても便利。

ハッチバックでなくセダンにも付いてるんです。


■14ウェイ電動フロントシート(ヒーター&シートメモリー付)   157,000円

 

※このシートヒーターは革シートには必需品ですが、Xタイプは座面全体を暖めてくらましたが、XEは中央部のみ暖かく両側は冷たいママなので細めの身体ので私でも少しお尻をずらすと冷たくてビックリします。
 この写真の通りに暖まり、その周りはとても冷たく感じます。

お尻ので大きな方には不快家も知れません。


■40:20:40分割可倒式リアシート(センターアームレスト付)   92,000円

※トランクかボディーサイズの割に小さく、ゴルフバッグが入りません。

分解シートが基本仕様でないのが不思議です。


■自動防眩ドアミラー(電動格納、ヒーター&アプローチライト&メモリー付き) 92,000円

 

 

※購入後走ってみると扁平タイヤの乗り心地も猫足が継承されていて気持ち良いので安心しました。

ディーゼルエンジンの走りも期待を裏切り、トルクが低い回転から分厚くでるので急坂もぐいぐい

登っていきます。ターンパイクも走ってみたくなりました。

最大トルク 43.8kg・m/2500rpm
は凄いです。  

 

※最近の車は多機能で使い方を覚えられないですが、とても便利な機能はiphone からリモートでエンジンをかけたり、走行ルートがわかり、走行距離、平均燃費もわかることです。

 

※ディーゼルエンジンってこんなに燃費がいいとは思いませんでした、

 

 

不便な点は取扱説明書が薄ぺらで詳細はiphone、iPad(PCでは見えません)でしか見えません。

Apple ストアからアプリをダウンロードして自分の所有の車を登録するとマニュアルが見れます。(他のジャガー車も見れるようです)

‎「Jaguar iGuide」をApp Storeで (apple.com)

 

でも不便。

 

車検証入れも普通分厚いケースがついてるのですがビニールの袋に入っただけなんです。

オプションにあるのかと思ったらないそうです。

 

仕方なくAMAZONで車検証ケースとジャガーのマークも購入してやっと満足できました。

 

12月になると雪対策(今年こそ雪が降るんではないかと、毎年そう思ってるんですが)

そこでスタッドレスタイヤを検討することに

 

それから不満なことは横浜のサービス工場は鶴見にサービス工場とは思えないような

素敵なサービス工場があるんですが、なぜか土曜、日曜がお休みです。

(整備する方が最近不足してるようで通常のサラーリーマンと同じような勤務体制でないと応募してくる方が少なくなるからでしょうか?)

そういえばレクサス高輪に車検整備不良も整備の方が少ないからでしょうね、

今年になって土曜日、日曜日も車両の受け取りはするようになったのですがオーナーさんからの不満が多かったのでしょうね。
 

 一度、湾岸道路から芝浦まで行くときにアクティブクルーズコントロール(自動追従式クルーズコントロール)を使って走ったのですが、用事が済んで帰ろうとエンジンをかけようと思ったら、ブレーキペダルも踏み込めず、エンジン始動(スターターも回らない)できず、

そういえばドアを開けてしばらくするとシステムエラーが解消されるというのをサービスの方から聞いており、実際2度ほどエラーでエンジンがかからなかったことがあったので、いつものエラーかと思い、ドアを開けてしばらく待ってもうんともすんとも反応がありません。

30ほど待ってもダメなので、ジャガーの緊急コール(バックミラーのそばにある緊急ボタン)をして相談するとレッカー車を派遣することにただし、運ぶ先はサービス工場でなく(工場はおあすみですが)販売したデーラーさん(横浜)へ配送するとのこと。 これではデーラーさんが困るだろうと担当の営業さんに電話するとこちらに持ってこられても困りますとのこと。

それはそうですよね故障車が来ても困りますって。

 そうしてレッカー車を待つこと40分くらいにブレーキを踏んでみるといつものようにギューッと踏み込めます。 スタータースイッチを押してみると何ともなかったようにエンジンがかかりました。しばらくエンジンをかけていましたが大丈夫そうです、

エマージェンシーコールを再度かけてレッカー車をキャンセル。デーラーさんにも報告。

帰りは高速は心配で遠回りですが一般道+第三京浜でかえって来ました。しんどかったです、

 最近の車は電子?制御がいっぱいでエラーが色々出るようです。

 次の週にサービス工場でシステムのバージョンアップをしていただきました。 その際こういう故障はよくあることですかと質問したところ正直によくありますとのこと。工場がいつも修理車でいっぱいなのもわかりました。 屋上にもいっぱい待機の車がありましたし。(不安が増長です)

 以来、遠乗りはするのはやめました。(箱根にはいきたかったな)

 

 

ジャガーXE用の夏タイヤをスタッドレスタイヤ+ホイールに

今年は横浜も大雪が降りそうな予感がするのでスタッドレスタイヤ+ホイール購入に当たって色々調べてみました。

 

ランドローバー、ジャガージャパンでこの冬用に特別価格で販売してましたが55万円が安くなっても46万円もしますす。

サービス工場で社外品のセットで見積もりをお願いしましたがそれでも30万円もするので万が一の降雪や路面凍結の為にそこまでかけたく無いですね。

ネットでジャガーXE用のホイール、タイヤを調べて見ると便利なサイトが有りますね。ほとんどの車の情報が分かります。

https://wheel-size.jp/size/jaguar/xe/2020/(写真付き)

 

楽天を探すとジャガー用のセットものが出てました。

ジャガー XE(JA)用

スタッドレス

ピレリ アイスアシンメトリコプラス 225/45R18

アルミホイール  MAK ストックホルム(IB)18インチ×8J

どうもホイールを取り付けるナットが純正ホイールは平型と言うものですが、社外品は違う様です。

(今付いてるナットを1本外して見たところ、パジェロミニやローバーミニなんかとは全然違ってました。写真付き)

そこで販売店に質問しましたがジャガーXE用で販売してますがこれも販売台数が少ないせいか回答が
思わしく有りません。3度目にやっとホイール販売会社が(阿部商会)がジャガー用のホイールナット
(テーパー付き)がセットになってる事が分かりました。

3級整備士の資格(ペーパーのみ)を持ってる私は自分で交換しようとナットの脱着用のインパクトレンチ
やトルクレンチ(バイク用のは60N mでジャガーのナットの締め付けトルクは125Nmなので購入)、
ガレージジャッキ用のラバー製マウントなど購入。

考えてみればパジェロミニの時はガソリンスタンドで交換していただいてたのし、ジャガーXタイプの時は
全てサービス工場でタイヤ交換してたのでローバーミニ以来初めてのタイヤ交換作業になります。

元気の内に自分でできる事はしてみたいみたいです。最近なんでも試してみたくて仕方有りません^_^)

 

さて、タイヤを外すのですが今付いてる19インチ✖️255(リア)のタイヤ、ホイールは重たいですね。 
外してるときの写真を撮り忘れましたので装着時の写真を。


トルクレンチがボディーに当たりそうです、 当たらないように反対側にすると持ち上げることにな
り非力な私には力が出せませんでした。

ホイールのキャップはジャガー純正品が付かないのでAmazonで購入したジャガーマークのシールを貼って完成です。

 

何時雪が降っても大丈夫かな。

 

スタッドレスに交換前の純正ホイールです。

ジャガーマークは赤がいいですね。

 

息子のBMWの夏タイヤの横に置く事が出来ました。偶然ですが息子の交換したスタッドレスタイヤも同じピレリでした。

#ジャガー

#ジャガーxe

#スタッドレスタイヤ

#ピレリアイスアシンメトリコプラス

#MAKストックホルム

 

12月には新しく建て替えられたホテルオークラ東京へ娘家族と宿泊。

ホテルオークラは我々夫婦が結婚式をい上げた思い出のホテルです。

 

 

 

 と言う事で楽しんでだのですが今年の1月に麻布の小さなお家を購入したのですが敷地が

悶々としていたのですがXタイプをプレゼントした息子が車を買い替えたいと言うのでそれ

結果3月に返していただきました。

このXタイプ15年近く乗ってたのにまだまだ走りは猫足で快適です。

装備も電子化されてなくほとんどの機能を使えます。

 

8月になると10月車検なので車検代が高いだろうなと家内と心配になりました。

ではXタイプを返していただこうという事に。

旗竿敷地で駐車スペースが狭く、車庫入れの下手な私には家内の誘導があっても難しく。

又前面道路が狭いので本当に大変で今年に入って3回くらいしかXEで麻布に行ってませんでした。

ということでXEは3月中には売却することに決定。

見積を3社にお願いしました。 外車専門のお店が一番安かったです、(数十万円安かったです)

オートバックスさんが丁寧に査定されオプションも評価してくれましたが、購入した横浜のデーラーさんが

スタッドレスタイヤ込みの査定額がよかったのでお願いしました。

でも1本は麻布の狭い道でギザギザにしてしまいました。すこしタイヤも傷をつけてしまっていました。ヤフオクに出品されてるのを見つけてタイヤの傷があったのを見つけました。

 

 

次はまたXタイプを楽しもうと思います。