YAHOO BLOGから移動中
小屋裏の整理、特にスピーカーを主体に整理しようと小屋裏から下ろしましたが、ま~よく載せたものだと大反省。
2015年5月6日更新 小屋裏から寝室へ下ろしたSPユニットは大きなダンボール箱二箱に入れておきましたが(38cmのフイールドSP☓1は入りませんでしたが,先ほどガレージの棚を整理して置くことができました、
これからテストしてヤフオクなど(何方かに上げるものもあるかも)にだせるか明日からチェック開始しようかと思ってます。 それとターンテーブルを2台処分を考えてますが、どれも捨てがたい(捨てるわけではないですが)し、迷います。
今日はガレージの不要品を処分と、BMWのパーツや工具があるので又OBCの集まりで欲しい方には差し上げようと思ってます。
ガレージも自分としては綺麗になったと自己満足。 昔乗ってたホンダ XL-250S?のフロントサスとXL-500Sのスーパートラップのマフラーも粗大ごみへ準備。 このスーパートラップのマフラー抜けは良いけど、音も凄かったです。
昔を思い出してしまいました。 XL500S http://img.webike.net/moto_img/cg/6/5499/L_xl500s_198105.jpg XL250S http://img.webike.net/moto_img/cg/6/5469/L_xl250s_198105.jpg XL-250Rも乗ってました。 会社の後輩に1万円位で譲っていただいたものです。 http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/1/79/16.jpg
そうそうローバーミニもついに諦めて、違うのにしました。 高尾までの往復はオーバーヒートの心配もなく往復運転出来ました(喜)。 でも途中でミニを見かけましたがやはり可愛いですね。 下の写真は アルファ156(2002/5~2006/10)と我が家の初代ローバーミニ(1996年式?、~2004年位)が同居していた時代のものです。 英伊同盟時代です。 (ミニの後ろにBMW R100RSが居ります) BMWのバイクは下の写真の左側のR100RSを右側のR100RTに自分で改造しておりました。 ’現在、左側のカウルはRTさんというシトロエンDSに乗る方に付いてます。 (私が交換しました) そういえばもう1台思い出のスクーター イタリア製 VESPA P-200Eがありました。 大阪支店時代の会社の先輩でBMW乘りさんがいて、この方から譲っていただきました。 阪神大震災時には大切な交通手段でした。
名神-東名と高速で走って帰って来たのもいい思い出です。 大分前にバイク仲間に差し上げましたが、またバイクに乗れるようになったら絶対VESPA P-200にしようと大きな風防は残してあったんですが、本日サンダーでカットしてプラゴミに出すことにしました。
最近までミニとジャガー(2006/10/28~)の2台の英国車が納まっておりました。 そして、現在は下の写真のようになりました。
そして、 国産車+英国車になりました。
そうそうサンドブラストの大きなボックスもBMWのメンバーさんがもらってくれることになって、今日はその梱包は一番大変でした。 (箱のなかにサンドブラスト用掃除機や使ったものですがブラストサンドも入れておいたので試しに使えるかな)小さく見えますが、結構大きいです。(使わない時はとても邪魔です) →
5c2vのアンテナケーブルで頑丈に結んだの大丈夫かな。 170サイズ位あります。
|