我が家は横浜は保土ヶ谷区というところです。権田坂とか近くです。
しかし、生まれが八王子で保土ヶ谷の歴史などほとんどしりません。これから時間が取れるようなったらきっと永住地になるんでしょうから、勉強して何か地域にも少しは役立つようになりたいものです。
今日の散歩コースは今井川(多分そうだと思うのですが)あたりを散歩コースにしました。
そこで、今井川が正しいのか検索してみたところ、多分当たってるんだと思いました。
検索先では東海道の歴史が紹介されてて、この地域のことが紹介されていました。
http://kentaza.hp.infoseek.co.jp/HODOGAYA/HODOGAYA.HTM
今井川の紹介もありました。
しかし、生まれが八王子で保土ヶ谷の歴史などほとんどしりません。これから時間が取れるようなったらきっと永住地になるんでしょうから、勉強して何か地域にも少しは役立つようになりたいものです。
今日の散歩コースは今井川(多分そうだと思うのですが)あたりを散歩コースにしました。
そこで、今井川が正しいのか検索してみたところ、多分当たってるんだと思いました。
検索先では東海道の歴史が紹介されてて、この地域のことが紹介されていました。
http://kentaza.hp.infoseek.co.jp/HODOGAYA/HODOGAYA.HTM
今井川の紹介もありました。
普段見るとどぶ川のようなのですが、春の季節は桜の方に目が向いてなんとなくその川の存在が気にならないから不思議です。
桜の枝の川を隠すようにしだれ桜みたいで、これってどうして下向きになるんでしょうかね?
桜の枝の川を隠すようにしだれ桜みたいで、これってどうして下向きになるんでしょうかね?

こんな汚い川でも、小鳥や山鳩にとって貴重な水飲み場なんですね。鳩もつがい(夫婦)で水飲みに来ていてしばし見とれてしまいました。
(ワンちゃんのことをすっかり忘れていたら、紐が解けていてど、辺りを見回したら近くにて安心しました。どこかへいかなくてよかったです)
鳩が飛び立つのを待ってたら結構な時間なので疲れましたよ
(ワンちゃんのことをすっかり忘れていたら、紐が解けていてど、辺りを見回したら近くにて安心しました。どこかへいかなくてよかったです)
鳩が飛び立つのを待ってたら結構な時間なので疲れましたよ

この桜の奥のマンションは私が保土ヶ谷区に住み始めたときにすでにありましたので、もう25年以上前だったんでしょうが、当時からこんなマンションに住みたいと思わせたものでした。
緑化に積極的だったのも好きだったのだと思います。
(しかし、25年から30年だと古さを感じますが)
緑化に積極的だったのも好きだったのだと思います。
(しかし、25年から30年だと古さを感じますが)
