イメージ 1

3年ほど前から大画面、それも100インチ以上にあこがれをもつようになりました。
勤務先が西新宿なのですが、近くのビル(ビッグカメラに行く途中のビル内)にプラスのショールームがありました。
なんとなく覗くと、小さくて、かわいくて、色もカラフルなホームシアター用のDLP方式のプロジェクター(HE-3200番のようだったと思いますが、現在は製造中止)がおいてあり、そこで申し込むと視聴ができるそうなんで冷やかし半分でお願いしました。
 HE-3200:http://www.plus-vision.com/jp/news/2002/0529_he3200.html
 DVHSでハイビジョンの録画を80インチくらいのスクリーンに映してくれました。
マーなんと綺麗なことか、プロジェクターってこんなに綺麗に映し出すものだとは思っていなかったので本当に驚きました。
 それから、ビッグカメラによって液晶などを見ましたが、価格帯が同じ位ですとプラスのDLP方式にかなうものはありませんでした。(視聴する環境(室の遮光性の差もあったかとは思いますが)
 そこで、ネットやホームシアター関連の雑誌を読み漁りましたところ、逸品館さんで絶賛されているのを見つけました(現在はここで紹介しているようです。http://www.ippinkan.com/U5111.htm)。
 我が家のリビングルームで投影時の設置位置、スクリーンの設置方法等を色々検討したのですが、大分制約がありました。又100インチ以上のスクリーンですとどうしても出力が小さいため暗くなってしまうことも心配になり、プラスは候補からはずすことになってしまいました。
追記:あきらめた大きな理由があったのを思い出しました。プラスAVANTEが生産中止されたので在庫分しかなく将来性に不安があったからでもありました。
 設置例の参考HP:http://www.geocities.jp/mitsukoguma/yuu_avanti_inpre.html
 そこで、プロジェクターはDLP方式に決定と思って探してみると、値段が高いのです。
         ・・・・・・・続く