君が代  つれづれなるままに綴ってみた | *ハンドメイド日記*~双子含む4人の育児中~

*ハンドメイド日記*~双子含む4人の育児中~

おもにブライスの服や靴を作ってアップする事が多いと思います。
子供達は長男20歳、長女16歳、次男三男8歳の4人います。
育児と家事、合間に自分の趣味をぶっこんだ私の日常記録です。
育児も趣味も楽しむ!

YouTubeみてて

君が代について話していて



国歌になったのが実は割と最近で。


君が代の『君』が天皇を示しているからとかいう理由で反対派がいて。



でもこれって、

『きみ』は『隣にいるあなた』と

解釈できるって事で国歌になったとか…



♪君が代は千代に八千代に

さざれ石の巌となりて

苔のむすまで♪



あなたの命が

小さな石が大きな岩になり

その岩に苔がむすまでいつまでもいつまでも長く健康に続きますように


って感じらしいんだけど、

ここで一個疑問が浮かんで、


小さな石って大きくならないじゃん?

長い年月を経ると、大きな石が削れたりして小さくなるよね。



古今和歌集の中の一つだったみたいだけど、


わたしはふと気付いた。

これってさ、子供に向けて詠んだ詩じゃないかなぁと。


小さい子が大きくなって、お年寄りになるまで長く健康に生きて下さいっていう。

詠み人知らずだけど、もしかしたら余命わずかなお母さんが子供に向けて詩ったとか…


そう思うと涙がちょちょ切れます悲しい

歌うと泣いちゃいそう悲しい




っていう、私の勝手な解釈でした。

ご清聴ありがとうございましたニコニコ