皆さん、こんにちは。

 

私立中学にお子さんが通っている場合、通学にかかる時間はどのくらいですか?

 

保護者会や懇親会でよく話題になるので、記事にしてみました。

 

ネットで調べてみるとこんな記事が↓

 

 

 

 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS さんの記事です。

 

中高一貫校の勉強のことなどを調べると必ず上位検索に出てくるWAYSさん。

 

役に立つ情報が満載です。※回し者ではありません。塾生でもありません、すみません。

 

これによると

 

 

 

偏差値50~60未満、または60以上の学校の通学時間は50分以上が最も多く、偏差値50未満の学校は45~50分が多いようです。

 

 

ということです。

 

我が子達は学校までそこそこ近い方ではないかと思います。

 

私が今までに聞き込み調査をした結果、だいたい1時間前後が一番多かった気がします。

 

一番近かった人は徒歩数分でした。そりゃ、いるよね。

 

 

県をまたいで通ってきている子も多いです。

 

お隣の岐阜県や三重県は多い。

 

少数派ですが、高田中に行かず、時間をかけて愛知県まで通ってくる子もいます。

 

隣県だと通学時間は1~2時間くらいが多いかな。

 

と言っても、同じ県でもそのくらいかかってくる子もいます。

 

直線距離は関係なく、公共交通機関によりますね。

 

 

チラッと聞いたところによると、新幹線通学している子や、

 

学校の近くに自宅とは別にマンションを借りて週末だけ家に帰る子、

 

家族で引っ越してご両親が長距離通勤している子などもいるそうです。

 

そして私が聞いた中で一番時間が長いのは、2時間半~3時間くらい。たしか。

 

場所を聞いたときは、聞き返しちゃいました。

 

 

塾から帰ると23時になる、という子もいました。

 

親が最寄りの駅までお迎えにいくそうです車

 

どうやら3人姉妹で、上2人は中高一貫校だから、

 

帰る時間がバラバラだと2回お迎えに行かなきゃいけないから大変!

 

とそのお母さんは言っていました。

 

末っ子ちゃんは小学生ですが、おそらく同じ状況になるみたいで震えていました。

 

 

通学時間が長くても、

 

電車の中で座れて勉強をしてきたり、

 

仲良しの友達と長い間一緒にいれたり、

 

その子なりに楽しんだり工夫をしているんじゃないかな~と思います。

 

楽しく学校生活を送れたらそれで良し!ですねウインク

 

 

 

楽天市場総合ランキング上位をご紹介

 

堂々の1位。首の痛みや肩こりの方に。

 

 

 

我が家の常備品。これからの季節はすぐになくなってしまうので、48本入りが〇

 

 

楽天コスメ2023殿堂入り!のクレンジングオイル

 

 

 

なぜこれがランキングin?と思ったら、ポイント関係だったのね。