皆さん、こんにちは。

 

関西や他地域で入試終了した皆さん、お疲れさまでしたキラキラ

 

 

 

あまりブログ更新やら皆さんの記事にコメントを書くことができずもどかしいですが

 

子どもの伴走を最優先で頑張ります!

 

 

 

で、今日の勉強は。

 

また第一志望校の2回目の過去問。

 

2回目を解くのは2回目真顔ややこしや

 

 

 

 

最近は

 

国語:算数:理科:社会 = 1:1:3:5

 

くらいの割合でやってます。

 

いや、もう少し社会が多いかも。

 

社会は時事問題にも力を入れてます。

 

一番勉強する範囲が狭いしニヤニヤ

 

2024年の入試問題を四谷大塚のホームページから

 

社会のみを3校分やりました。

 

あとは2023年の社会過去問、

 

第一志望校と同じくらいの偏差値の学校を一部分解いたり。

 

上位校の解答だけを見て、時事問題の用語をチェックして、

 

知らない言葉を覚えたりしています。

 

去年、出題されていたのは、

 

鉄道開業150周年、円安、為替、

 

カーボンニュートラル、こども家庭庁、子どもの権利、トレーサビリティ、

 

ノーマリゼーション、ローリングストック法、等々

 

昆虫食が出ていた学校もありました。

 

入試関係なく、見ていると面白いです。

 

 

 

最近は歴史が解けるようになったおかげで、

 

社会やりたいっ!になってます。

 

そのおかげか他の学校の問題を解いていると、

 

案外解けています。

 

でも、志望校のはイマイチチーン

 

相性が悪いんだろうな…

 

引き続き頑張ります。

 

 

まだ入試が続いている&初戦はこれからの皆さん、

 

共に頑張りましょう!