皆さん、こんにちは。
昨日?今日?、第2志望校の出願がありました。
うちもばっちり希望の会場、とったどー
良かった
これでweb出願は全て完了。
あとは調査書を学校から受け取り、郵送して出願完了です。
一歩一歩近づいている感じ。
今日から始業式。
1月は休む予定ですが、
始業式は行くといって登校しました
昨日は
「明日、学校に行ける
」×10
と、はしゃいでおりました。
存分に楽しんできてください
で。
昨日、初戦を終えての感想やらなんやら。
持ち物編
予め私が作成した持ち物リストを見ながら、
子ども主体で用意をしました。
特に大事なものは2セット用意。
・受験票
受ける学校のもの以外に、全ての学校の予備をファイルに入れ、Nバッグ前ポケットに入れておく
・筆記用具
別でシャープペン、消しゴム2個ずつ中ポケットに入れておく
・腕時計
これも予備を中ポケットに
・コンパス
使うのは本命校のみですが、Nバッグの底に予備をいれてます
・メガネ・マスク・カイロ
念のため
予備を持っていくのはこのくらい。
受験票はこれ☝に入れてます。
あとは小銭、ストッパ子供用下痢止め。
鼻ぽん(鼻血が出たら鼻に詰めるやつ)、段ボールの切れ端、勉強道具、生理用品などなど。
私の予備の持ち物は、
受験票、募集要項コピー、腕時計、筆記用具。
控室は使わず帰宅したので荷物は少ないです。
感想編
受験者数は300人強なので、出待ち保護者の人数もさほど多くなかった。
基本受験番号順で出てくるので、すぐに見つけることができました。
本人の感想。
「Nバッグが多かった。教室30人中18人がNバッグ」
休み時間、ヒマだった?
時事問題はG7が出たそうです。
全体的に基礎的な問題だったそう。
基礎大事。
本人曰く、特に困ったことなどはなかったようです。
なので、次回もこれで行きます。
次は約2週間後。
受験者は男子が多い。
受験者数も多い。
外で待機している保護者の人数もめっちゃ多いです。
受験番号順に出てくるはずなので、出てきたらすぐさまピックアップ。
それまでにピックアップイメトレしておきます。