皆さん、こんにちは。
受験ストレス、ありますかー?
って、ありますよね。
今回は受験ストレスのことなんですが、まずは私の。
最近お小言が増え、ブチ切れることも不安になることもありますが、
そんなにストレスは抱えていないと思っていたのです。が、
夫「最近寝てるときにうめいてる。」
と言われました。
えっ?私、うなされてるの?
やはり少なからずストレスを抱えているようです。
仕方がないから、おやつでも食べてストレス発散するかー
次に下の子。
今、背もぐんぐん伸び、思春期真っ只中。
ちょっとしたことでイライラしています。
受験ストレスと合わさって、なんだか怖い…
ちょっと気に障ることを言おうもんなら、
”斬り捨て御免” をされそう。
とにかく喜怒哀楽が激しいです。
で、就寝時。
下の子は『歯ぎしり』タイプ。
5年生の時も少ししていた時もありましたが、
そのあとは止まっていました。
が、また再開。
ストレスと歯ぎしりの音は比例しているらしく、
どちらも大きくなっております。
「これ、歯が欠けるんじゃないかなぁ」
と思っていたら、歯科検診で、
歯が少し欠けているとの診断が。
乳歯だったので放置でした。
今は日によって、
音も小さかったり大きかったりします。
上の子の場合。
疲れるとよく熱を出していました。
大抵は微熱です。
休ませると治ります。
普段はあまり気持ちを表に出なかったと思います。
就寝時。
普段あまり感情を出さなくても、
寝てるときには出ます。
上の子は
『うなされ』タイプ。
私と一緒です。
「う~ん、う~ん。」
と夜中にうなされてましたね。
ですが受験終了直後、
ピタッと治まりました!
これは100%受験ストレスと診断されますね。
最後に我が子より学年が1つ上の子。
その子のママさんに上のストレスの話をしたら、
ママさん「うちの子もうなされてたわ~。
あ、勉強しすぎで鼻血を出したこともあった。
あと、学校から上靴で帰ってきたこともあった。
そういえば、学校にランドセルを忘れて帰ってきたこともあったわ~。」
ランドセルを忘れる状況って何
もうレベチすぎて、何も言えなかった…
でも最後に
「受験が終わると治まるよ。」
とのことでした。
なので子どもの受験ストレスでお悩みの皆さん、
治る可能性大なので、ご安心を。