おはようございます。
前回の記事のタイトルが、毎回「あべさん」に見えてしまうkuuです。
今回は日能研の算数テキスト、強化ツールについてです。需要が少なそうですが、全く気にしない強靭メンタルで書きます
本題の前に、強化ツールの略し方をご存知の方いらっしゃいますか?
計画を立てるときに表に予定を書き込むのですが、記入欄が小さいので、フルネームで“強化ツール 共通”と書き込めないんです。
そこで私は略して「強ツ共通」と早口言葉になりそうな単語を書き込んでいるのですが、子供に不評でして… いったいどうしたら良いのでしょう??
はい、本題
強化ツールは宿題ですか?
それとも自主的にしてますか?
我が子のクラスは共通を授業でやり、残りは家でやる。そして次の単元の授業前までにもう一度解く、までが宿題です✎
塾では各自で共通を解くみたいで、宿題の量は個人差が出ます。うちはほぼやってきて残りは少ない。間違いも少ない。みんなに比べて宿題は少ないはずですが、これ以外やってないです。もう一度解く宿題もしていません。
良い子はマネしないでね
先日、個人的に先生に「応用も半ページはしてるよね?」と聞かれて「あっ、は、はい。」と答えたとか。嘘つくでない
つまり、それくらいはやっとけよっ、というメッセージなのだと判断しました。
今日の予定表に「強ツ応用」を付け加えときます
余談ですが、グログを書き終わり入力完了のあと、ハッシュタグのところに「#早口言葉」が出てきた。アメブロ、攻めてるな