こんにちは。

 

今回は私流塾の選び方と、なぜ日能研を選んだかを綴ろうと思います。

 

大手塾、といってもその塾ごとに特色があります。

拘束時間、宿題の量、教室の雰囲気、テストの頻度、オプション等。

入塾前にリサーチするのは至難の業なので、私はママ友達に聞きまくりました笑い泣き

私が子供に通わせてもいいと思った三塾の体験授業に行き、塾の先生と面談もしていただきました。

そして子供と話し合い、最終的には子供が選びました。“自分が選んだ塾”なので、子供も愛着が湧くかな~と思って。

 

私が日能研で良かったと思うところ

①実績がトップ

 本命校は日能研が実績が一番なので、ノウハウもあるし効率よく勉強できるのではと思った。

 

②拘束時間、宿題が少ない

 検討していた他塾に比べ、少ないということです。勉強時間の確保ができる!

 

③季節講習会やオプションは受講するかを選べる

 うちは季節講習を取っていません。前期日特も受けません。その時間を苦手単元攻略に回す!

 

子供が日能研を選んだ理由

「休み時間に友達とお話できるから!」

そこ?

 

確かに、塾によっては休憩時間私語厳禁、テスト勉強をしている塾もあります。親としてはその方がいいんじゃない?と思うんですがね凝視

でもおしゃべりがストレス発散の子なので良かったと思います。今、楽しく通っています爆笑

 

同じ塾でも校舎により教室長、校長によって方針が変わったりするので、リサーチするなら通う可能性が高い教室にした方がいいと思います。学年が上がって先生も代わることもあるから何とも言えないですけどキョロキョロ