こんにちは
みにせんです。
長かった休暇
(一瞬で過ぎ去ったけど)
普段出来なかった
あれこれを
記録しときます。
(くーたん元気です)
興味ない方は
スルーでね。
長いよ!
では行ってみよ~
まずはMINI
ミニデイでゲットした
サイドバイザー
付けました。
ビフォー
アフター
オーバーテイクミラー
との干渉もなし。
若干被ってる部分が
見にくいけど
想定内、
実用上問題なし。
雨降っても
少し窓開けて走れる
メリットは大デス!
窓ガラスの曇りが
マシになる~![]()
次、
キャンカー
室内に
一酸化炭素警報機
付けました。
ガス器具とか
使うときには
安心です。
室内の暗い照明も
LED化で明るく・・
(換気扇部分の照明です)
ネットで1000円弱
LED照明を
換気扇の横に・・
配線処理して
もともとの暗い電球
外して(4個)
そのうちの一個の
配線をLEDの配線に
つなぎました。
めちゃくちゃ
明るいです![]()
夜でもこの明るさ
![]()
メインスイッチ
増設
何故かこの車、
サブバッテリーの
メインスイッチが
運転席左のパネルにしかなく
後ろの室内から
操作がしにくい・・・
なので、
ダイネット下の
外部電源コンセント
ここに
スイッチ
増設しちゃいます。
コンセントは
2口確保したまま
スイッチを追加・・
裏はこんな感じ。
中略(笑)
写真撮り忘れ![]()
で、
メインスイッチ
増設完了~♪
どんどん行くよ~
今回の一番の難関
キーレスエントリー
この車、
キーレスがなく
いちいち鍵で
ドアロック、解除・・
めんどくさいので
ネットで売ってる
買いました(笑)
2480円也
早速動作確認
ちゃんと動きました(笑)
当たり前か・・・
で、
何が一番
しんどかったかって言うと
助手席にしか
ロック・解除の
ガンモーターが付いてない
運転席は自分で
付けないといけません。
まずは運転席
内張り剥がし・・・
ガンモーターは
扉の中の部品の
ボルトに共締めで
設置したいと思います。
ステー塗装・・・
右、ビフォー
(この後塗装)
左、アフター
です。
安いシャシブラックです。
取り付けて
ドアロックの棒と
ガンモーターからの
ロッド棒を連結。
他の部品に
干渉しないよう
絶妙の「曲げ」(笑)
配線を
防水のゴムの蛇腹に通します
余ったロッドを
芯棒にして通しました。
前側のボデーカバー浮かせて
これまた防水の
ゴムグロメットから
配線を室内に・・・
通しました。
茶色い配線は
単芯の配線です。
見えない穴に
配線通す時は
便利です![]()
で、この白い四角いのが
ドアロック制御ユニット
ここから出てる配線に
キーレスのユニットを
合体させていきます。
配線ぐちゃぐちゃ(笑)
纏めるの大変でした![]()
アンサーバック用の
配線も出てるんですが
今回は結線しませんでした。
今度暇ができたらやろう![]()
で、
動作確認~
完璧です!![]()
これでだいぶ便利に
なりました!
ネットで調べると
後ろのキャビンの出入り口まで
キーレスにしちゃった強者も
いらっしゃいましたが
そこまでやる元気はなかったです
![]()
ま、運転席・助手席が
キーレスで施解錠できれば
だいぶ違いますから・・・
ってことで、
今回は一旦終了~
おやじぃ~
明日から仕事かぁ?
はい、地獄の勤務
めっちゃ気が重い・・・・