いやー、びっくりです。
スーパーラジコン秋葉原にて、このブログの方ですよね?って声をかけていただきまして。
色々書こうかと思ったけどしまった、ブログに書いて良いですか?って聞くの忘れた〜。
すげ〜良い感じの人でした。

そして舞い上がってしまい、その後の走りに影響も出ましたw



で、前回の走行動画分析で


青と緑は前回の通りスムーズに走る。

黄色は大回りしない。

赤はうまく最短で抜ける的なノリで走行。


今回は結論から。



お、惜しくない?20msかよー。

この時読み上げが聞こえたので鮮明に覚えてるんだけど、黄色は大回りしちゃったけど赤のクネクネはスルスル抜けた印象。こりゃ〜大回りしなきゃ9秒台じゃんからの激突祭りですよ。


んー、楽しかったけど悔しいのとイライラとで複雑!で、1時間終了。



やっぱここが劇的にタイムが縮む気がする。

黄色テープをこんな感じでキワキワより少しマージン取ったくらいでスイスイって行くとあっという間に抜けられる!時がある感じでした。



いやー、今日は10秒前半が大分多くなってきた代わりに、欲望の激突祭りで完走率はイマイチでしたね。


あと、電池問題。

大体いつも前半は前回の残りの電池で、おっそーってなったら後半に満充電池に交換なんですが、電池交換後が元気すぎて滑り転びまくりになっちゃうんですよね。多少元気がない電池の方が走りやすいからタイムも出やすいのかなと思ったけど



そうでもないって言う。やっぱ電池は元気があった方がタイムも完走率も良いんですね。意外。


そして



いつ投入するかは考えものですが。



あ、そう言えばベアリング入れてからの初走行だっけか?って今思い出したくらいなので何も体感出来てませんが、タイム良くなったのはもしかしてベアリングのせいだったり。