Mini-Z バギーのオプティマのソフトタイヤを組んで見ました。 ![]() |
材料はコレ。

上がノーマルタイヤ、下がソフトタイヤ、共にインナー入です。
下がソフトタイヤの方が、ゴムが柔らかい分インナーの反発でパンパンに膨れた
バルーンタイヤっぽい感じです。
ノーマルタイヤと比べるとタイヤ自体の硬さはこんな感じ


上がノーマル、下がソフト 個体差なのかもしれませんが
ソフトタイヤの方が若干小さく感じる、まさかゴムが柔らかい、なので歪みやたるみが出やすい分
ホイールリムとタイヤがピッタリ合うように微調整しているとか・・・ 考え過ぎですね 


インナーを入れて組み上げたタイヤ。
左がノーマル 右がソフトタイヤ、 ソフトの方がインナーの反発で丸みがかって、系も大きいです。

負荷を掛けてみました。
真上からの負荷だとホイール内側のリムが大計なので思った程ヨレませんどちらも同じくらい
これならソフトタイヤを使ってもフロントの初期がダルくなる事はないかも。
マシン本体が整備中で直ぐに走行出来ないのが残念です、

ちなみに、インナーをタイヤに組み込む時はヨレやシワが出来ないように
モミモミやノビノビををシッカリしてからホイールに組んで、組んでからも
片寄りが無いかチェックしてから瞬間で固定です。

専用のクリーナーを使うのも良いのですが、私はいつも石鹸を使っています。

タイヤが乾くのに時間は掛かりますが、臭いはしないし
拭き取りも無しで 簡単でいて完璧に脱脂が出来ます 
