モーターケースセットを買ってきて直しました。
結局、軽量と安い事でプラです

またまた、ボディーを衝動買いしちゃったもので・・・
最近強力なモーターを搭載したCカー仲間があおって来る 

、



そろそろ、手抜き無しで夢中で走れる様にしないと申し訳ない 

なので、出来る事から始めようと思います。

まずは最近使い始めた Porsche 962 C の軽量化
ボディー重量:44gとちょっと重め、それもリアオーバハング付近が特に重そう
リアパネル下部分のココをすっかり外してしまうと4グラムの軽量化
しかし、テールランプの部分が無くなってしまうのと
大丈夫だとは思うが、クラッシュなどによるリア、特にリアサイドからの硬性が少なくなるのが恐くて

写真のように切り取り、これで3グラムの軽量化になりました。

サイド上部に重量物が有るのが無駄なロールに影響しそうで気に入らないが
このカットの仕方は「何となく考えてるな!」って感じがしませんか
そしてネジ類も重い物なので内側に緩衝材代わりに少量のシューグー
サイド部分からアクリサンデーで溶着してからネジを外しました
センター部分の繋ぎ目も同等に処理し不要な部分は削って無駄な重心も下げました。
後は、日によって変わる足回りの変更とタイヤの適切な対応、そして最後は結局 『腕と集中力』ですね。
タイヤと言えば、オートスケールに付いているタイヤって使えないものばかりと思っている人が多いようですが、LMのタイヤは使えます! 付いているのは F40 R30
自分は普段 F30 R20 で走らせているので、若干ダルイ感じはしますがコーナーでコケル事は無く
多少グリップが落ちる感じは、大パワーで走っている気がして楽しいです。