魔法のことば
息子のその後を書きたいと思いながら
日々追われ、気づいたら4月も終わり

みにりぼんは
学校が5月いっぱいまで休校になり、
感染状況次第で5月半ばくらいから
分散登校が始まるかも?
でもそれもどうなるか分からないだろうなー。
今は息子に手がかかりすぎて、
意思疎通できるみにりぼんに当たってしまったりするけど、
色々手伝ってくれて助かってる

息子はあれから夜泣きはなくなって、
少し夜起きたりはあるけど、
すぐに寝てくれるように

が!しかし!
偏食がさらにすすんでしまい、
ふりかけご飯、焼きそばの麺、
フライドポテト、ヨーグルト、
気まぐれに時々パンくらいしか食べない

あ!てりやきマックバーガーは食べるw
発達障害の子は
偏食あるあるとは聞いていたけど、
いきなり昨日食べてたものを拒否するので
こちらがあたふたしてしまい
疲労困憊

コミュニケーションができたらなぁ

さらにさらに!
聴覚過敏がひどくなり、
少しでも子どもの泣き声や高い声を聞くと
泣くという、、、
なので、昨日の療育園では
終始ぐずぐずでした

最近、近所の同じ年の子にも
拒否反応を示し出して
外に連れてくと、グズって私に抱っこをもとめてくる。
療育園の後にOT(作業療法)だったんだけど、
そこでは楽しそうに過ごしてて、
近くに泣いてる子がいてつられそうになったものの、
訓練士さんが足をマッサージして大丈夫だよー!と声がけしたら気持ちを切り替えてた!

訓練士さんに療育園がつらそうでって話したら
「最初は集団がきついかもしれないけど、
少しずつ慣れていきますよー!
さっきもちゃんと気持ちの切り替えできてたし、えらい!」
と言ってもらえて、凄く凄く救われた

今までも療育に携わっている方や
実際に同じ思いを抱えているお母さん達の
言葉に何度も救われてきて、
感謝の気持ちでいっぱい

まだまだ先は長いし、
悩むこともたくさんあるだろうけど、
息子のペースで成長していくことを願うばかり。
そしてコロナよ!
早く収束してくれ!