地震
まず、私も家族も無事です!
まさか、こんな大きな地震が起きるなんて、、
今でも気持ちがざわついて落ち着かない。
前震の日、たまたまみにりぼんは遊び疲れて
早めに就寝していたので、地震が起きても爆睡!
食器棚から食器がたくさん落ちて割れる音はするんだけど、
急いで旦那と寝ているみにりぼんのところへ。
揺れが落ち着いた後も震えが止まらず、茫然。
旦那もたまたま休みで家にいたし、
友達がすぐにLINEくれたり、
安否を気にしてくれて、、、TT
それで平常心を保つことが出来た。
本当に感謝です。
しかし、4/16の本震の時は、私もみにりぼんも寝ていて、
気付いたら、また揺れていて、電気もついておらず、真っ暗!
旦那から避難するよ!と言われ、みにりぼんを起こし、
いつでも避難できるよう、枕の近くにリュックと靴下を置いてたので、
急いで車で近くの小学校のグラウンドへ。
余震もひどくて、何度も大きい揺れを感じたから
この時が、怖くてたまらなかったけど、
隣で震えて「怖い!怖い!」と言ってるみにりぼんに大丈夫!大丈夫!と
抱きしめるので精いっぱいだった。
そこでどれくらい経過したかはよく覚えてないけど、
電気が復旧しているらしいと情報をもらったため、
一旦マンションまで戻ってみようとなり、
マンションの駐車場まで戻って、旦那だけ様子を見に行ってくれることに、、
電気は復旧してることは確認できたけど、
やっぱり怖かったので、朝まで駐車場にいることに。
さすがにみにりぼんは寝てたけど、私達は寝れず、
そのまま朝を迎えて、やっと部屋へ戻れたけど、
前震の時よりもさらに部屋がぐちゃぐちゃでした。
ただ食器棚は食器が落ちないように前震の後、
ガムテープで留めていて、リビングも低い家具しかなかったけど、
物が散乱している状態で、ほぼ旦那が片付けてくれました。
幸いなことに私の住んでいるマンションは
貯水タンクもあり、その時に停電になったくらいであとは
ライフラインも問題なかったので、その後も生活できていました。
ただ、マンションの駐車場に何か所も亀裂が入っていて、
マンションの基礎部分も見えてたりして、
家の中も少しヒビが入っているので、
もうここに住めないかもしれない。
でも周りの友達や会社の人はほとんどが断水、
停電で、ガスも使えず、避難所か車中泊を今でもしています。
うちのマンションに住んでる人も半分以上が
夜は避難所や車中泊をしている状態。
私の会社のビルは中にすら入れない状況のため、
仕事もいつから再開できるのか予想がつかない。
みにりぼんの保育園も、外観自体は損傷はないものの、
水が濁ってるため、20日までお休みとのこと。
改善されない場合はもう少し登園できるまで時間がかかるだろうな。
そして、小学校へ避難した以外は、
みにりぼんも私もほぼ外へ出ていなくて、
17日にクラスのお友達とその子のママがお風呂に入りにきてくれたんだけど、
みにりぼんもすごく嬉しそうにお友達と遊んでて、
早く日常を取り戻してあげたいなと心から思いました。
4/18に営業しているスーパーへ買物へ行って、
聞いてはいたけど品数の少なさ、ほとんど棚に商品がない状態を
目のあたりにしてびっくり。
最低限のものしかなく、パンも牛乳もない。。。
他の店舗も回って、パンと牛乳以外の欲しかったものは買えたので、
ホッとしました。
でも、車の中から、被害の状況を見て、ただただ辛くて、、、
私のよく行っていたスーパーもほとんど倒壊してました。
前震が起こる日の夕方、みにりぼんとパンを買いにいった
ばっかりだったのに、なんでなんで?どうしてこんなことに?
と悲しくてたまらなかった。
そして、これを書いている途中でも余震が・・・。
復旧するまでには時間はかかるかもしれないし、
まだまだ余震も続くだろうし、大変なこともいっぱいあるかもしれない。
だけど、今回、いろんな人に支えてもらってるということをすごく実感してます。
家族、安否を気遣ってくれた友達、食料を持ってきてくれた友達、
みんなで頑張ろうねと励ましあえる会社の仲間、
みにりぼんの保育園のママさん達、、、
4/18は旦那の誕生日でもあったので、
ささやかだけど少しお祝いをしたものの、
今後の不安なこととかを旦那にぶつけてしまったので、
ちょっと言い過ぎたなと反省してます・・・。
長々と書いちゃったけど;;
上を向いて頑張りたいと思います。
1日も早くみんなに笑顔が戻りますように・・・