地区の公民館で歌の会の指導を

受け持っていると書いたことが

あったけれど、毎年10月には、

公民館の文化祭にも参加する。

去年は、その日程が参議院選挙

と重なり、公民館は投票所の

ため文化祭は中止になった。

 

毎年、春までに発表の曲を考える。

「童謡・唱歌を歌う」会なので、

まぁ、そのあたりで選曲するけ

れど、それほどとらわれなくても

いいと勝手に決めて、たまには

違うジャンルで考える。

 

ふと思い出したこの曲、

ご存じの方はいらっしゃる?

 

アニメ『宝島』のテーマソング

で、歌ったのは町田義人氏。

オバチャンたちには40年ぐらい

前の曲って説明したけど、もっと

前だわ。50年近く前!

 

楽譜を見てびっくりした。
作詞が岩谷時子さんで
作曲が羽田健太郎さん。
お二人とも故人であり、当時
コドモだった私には、このアニ
メ主題歌のすごさがわからなかっ
たことが、残念でならない。
 
また、歌った町田義人さんの声が
素晴らしかった。
 
オリジナルのキーは恐ろしく高く、
音域も広くて難しい。
後期高齢者ぞろいのオバチャン
たち向けに移調しても、厳しい
だろうなぁ。

 

でも、歌うのだ。

明太高菜弁当 ¥300.-

今日は移動しながらの

仕事で、お弁当を途中の

スーパーで調達した。


おいしそうだと思って

選んだのだけど、錦糸卵は

なんの味もしないし、明太子

は何かにおいが気になった。


傷んだにおいではなく、明ら

かに添加物のにおい。

あ、高菜はおいしかった。


食べながら、このまま処分

するかどうかずいぶん考え

だけど、ご飯を棄てること

はどうしてもできず、完食。


それから約2時間後、お腹

が悪くなった。


だけど、すごい悪いわけじゃ

ないのだ。なんとな〜くヘン

かいな?


元々、お腹は丈夫なほう

じゃない。思い当たるのは、

お昼のアノ何か添加物の

においがしたお弁当だ。

お彼岸なのに、寒くてねぇ…。

週末は暖かくなる予報みたいね。

 

我がバイト先はカレンダー通り

明日もう一日、営業がある。

どこにも出かける気がせず、

ミニのお参りには行ったけど、

ダラダラと過ごしてしまった。

 

 

 

庭の芍薬の芽

雨上がりだったもので、汚れが

付いたまま失礼。

毎年、楽しみにしいて、GWごろ

花が咲く。

 

 

母のリクエストにより、

お茶菓子にポップコーン。

 

 

 

 

千葉県の花は菜の花、鳥はホオジロ、

木はマキの木…だったかな。

 

鴨川シーワールド入口付近の様子。

入口前のモニュメントにも菜の花。

 

お昼はいつものように、途中の

コンビニで海を眺めながら。

 

今回は、いただいてあったカップ麺

を食べてみた。

 

 

 

デザートはこちら。

 

 

あと、鴨シーの売店で自分用に

買った物を三点。

髪どめ。シャチは前に買ってある

ので、欲しかったイルカ。

 

タオルハンガー

 

 

 

あと、これね、スマホスタンドって

書いてあって、説明も載っているん

だけど、使い方がわからないの。

 

 

お天気はあいにくだったけど、

やっぱり楽しい鴨シーだった。

 

 

おしまい。

 

 

おシャチさん、アシカのあとは、

いつものようにペンギンちゃんを

見に行く。

 

オウサマペンギンに混じって、

ジェンツーペンギンが羽繕い中。

 

オウサマペンギン、立派だね。

姿勢がいいのがよろしい。

 

並びのプールではエトピリカも

見られるんだけど、いつも上手く

撮れないので載せることもできない。

でね、ここで私の後ろにいらした

オバサマ三名の会話

「え?アヒル?黒いけど?」

「へぇーぇ、アヒルぅ…黒いよねぇ」

「なんかさぁ、魚臭くない?」

おいぃっ!そんなこと言うヤツは

水族館に来るなパンチ!むかっむかっむかっ爆弾 と

言いたい。

 

まぁ、もう来ないでしょうけどね。

 

トウアカクマノミという

かわいこちゃんたち。

 

ホヌさ~ん!

もしかして、腹筋割れてる(笑)。

 

あとは、おなじみさんの

クラゲたち。

 

 

 

 

 

 

そうそう、今回のお気に入り。

ジェンツーペンギンの足の裏キューン飛び出すハート

 

 

もう一回だけ、つ づ く。