東京は久しぶりに震度4の
地震がありましたね。

そんな休日、先日の災害も踏まえて
今一度我が家も備蓄等を
見直しました。
にっこり

一応一階に防災リュックや
水などは置いていますが、
都内の大地震の場合3日分なんて
足りないし、倒壊したら、
いや密集宅地って火災になる
だろうし、この備蓄達は意味を
成すのだろうか…と思ったり。
真顔

備えですからね。
備えましょう。

そんな我が家は家を決める際も
防災を意識しました。

家っていうか立地ですね
ニコニコ


危険な住宅地密集地を避けた。

→低予算でマイホーム探しを
していましたが、都内には車が
入れない程狭い住宅地が結構あります。
そこからさらに長ーい旗竿地みたいな
場所も候補にあがりましたが、
怖くてやめました。
ネガティブ

近くに避難場所がある。

→都内で低予算でマイホームと
なるとある程度の密集地は
避けられません。
しかしoyoko家の周辺には避難場所が
いくつかあります。
なので火の海になる前に一応
逃場があります。

キャンプスペース

→我が家には駐車場〜庭があります。
密集地を避けると建ぺい率も下がる
ので超狭小ハウスでも庭があるのです。

我が家の被害次第にはなりますが
この庭で避難生活が可能です。

都内だと避難所はおそらく、
絶対入れません。
庭でサバイバル決定です。
個人のスペースの確保がかなり
重要な気がします。


と、まあこんな感じで。

色々考えて立地を見ていました。
にっこり

実際どうなるかわかりませんが…

次は家の防災です
👉