隣人さんでなく
あくまで家のはなし。

その1
近い。
民法的には問題ないのですが
こんなギリギリに建てるなら以下も
配慮してほしかったな…

↓
その2
窓被りすぎ。
我が家の数少ない窓。
そんなリビング、寝室窓の正面に
窓ができました。
しかも一部透明ガラスです。
民法的にはせめて曇りガラスじゃないか?
うちが曇りガラスだからなのか?
普通に窓開けれません。
開けたら正面に窓があるのだ。
カーテンもない。。いいの?
しかも窓開けてたら閉められます。
すっ
と

せめて開く方向反対にしたら
良かったじゃない
気になるならなぜそこに窓作ったのよ…
換気くらい自由にさせてよ…
当たり前ですが声もめっちゃ聞こえます。
聞こえることより
うちのくだらない会話が
聞こえてるかと思うとしんどい。
この先一生…
その3
エアコンの室外機がうるさい。
なぜならこちらに向いて
いるから。
朝方暖房による唸り音が響きます。
ただうちも隣に向けて室外機が
あるので文句は言えねえ。
売主さんから頂いたままのエアコン。
自分達的には隣に向けるのは
非常識に感じたから
新しくし買い替えたら向きを
変えようと話をしていました。
なのでね
うちがそっちに向けてたら
そちらもこっちに向けて良いかって
思うよね
私は思わないが。
うちは昼間しか使わないし。
w

その4
土留めなし。
我が家より少し土を盛ったらしく
土地がやや高くなってる。やや。
が、境界に土留め的な何かを
置くつもりはないらしい。
不動産屋いわく。
…いやそれでいいのか?
まあそっちが置かないなら
うちは置きたいけど、
いまだに境界に放置されている
フェンスのせいで手つかず。。
うーん
家造りに興味がないタイプなのか、
設計士が無能なのか、、
不動産屋がどうしようもない
やつらなのは知ってる
建売だったら文句言えるけど
注文住宅だもんなぁ。
この家、この先一緒です。
もっと考えて欲しかった。
別に嫌いではないけど、
隣人同士が仲が悪くなる
あるあるはこういう理由も
あるのかもしれない。
