運営さん、
不健康なデブが健康なデブになった
話なんてピックアップしなくて
いいんやで?にっこり



oyoko自転車がパンクした話です
誰かのニコニコ為になあれ

正しくはパンクと言わないのかも?

外出先で駐輪していた自転車に
乗った途端、タイヤ空気が
ゼロでしたネガティブ

パンクか~
近くに自転車屋がない。
暑いから歩きたくない。
雨のなか歩きたくない。

悩みましたが都内僻地、
自転車がないと何もできません。
オエー

猛暑日のなか歩くと決め、
行きだけでもどうにかできないかと
空気を入れてみました。
 
入りました驚き
あれパンクじゃないのか??

空気入れを外すと
爆風とともに空気が抜けました
びっくりマークはてなマーク

そこではじめて知ったのですが、
虫ゴムって知っていますか?

タイヤの空気を入れる場所に、
入れた空気が漏れないように
部品をカバーしているゴムチューブです。


↑修理中に撮影した半端な状態。

oyoko自転車は劣化したゴムが
もはや付いてすらいませんでした…
爆笑
古いと千切れてたり、変色していたり
します。

下に被せてるのは新しい虫ゴム☝️
100均にもあるらしいですよ!

これを水に濡らして装着します。
知らなくて時間無駄にしました

修理した部品をまた差し込んで、
空気を入れたらちゃんと入りました❗
ニコニコ飛び出すハート

ちゃんと修理できた~!!

長年自転車に乗っていましたが
はじめての体験でした
虫ゴム凝視虫ゴム

酷暑だから劣化?
いや、我が家駐輪スペースに屋根も
日陰もないからかもしれません
よだれ

今後も対応できるように常備
しておきます。

最近空気が抜けやすいな~と
感じたら確認してみて下さい~

以上虫ゴム交換記録でした
にっこり

タイヤに空気が入った状態で
ノズルを外すと当たり前だけど
空気が勢いよく出るので気を付けてね