つづき
強烈な臭いに耐えながら

なんとか乾きました!

ほうほう

見た目問題なし❗
なんとなく柔らかくなったよーな…
ゴワゴワがアイロンで薄くなったから?
衿元がすっきりしました

寸法は図ってないですが
着ても違和感ないから
縮みも問題なさそう❗
あの致死レベルの臭いも
乾いたらエマールの香りに
かわりました

いいじゃんいいじゃん!!
洗えるじゃん❗

たくさん着て数回洗ったら
もっと柔らかくなったなるんじゃん!?

…
結城紬に使われる糊は小麦粉を
使っているため熱処理すると糊が固まり
柔らかさは失われ復元しません。
…
ん。

なんか書いてあります。
夢かも。
ってことで結城紬洗えるかって話ですが
洗えたけどその結果真綿結城紬の
風合いを失ったかもしれないこの着物は
結城紬と言えるのかって結果でした
結城であっても
それ以外でも

んふふ
oyoko的には
まあ、中古だし洗えるもんは
洗ってたくさん着たいかな!

それよりなにより今回洗って
本当に防虫剤の臭いが臭くて…。
一般宅ならまだしも、おっきな倉庫で
管理しているだろうシンエイさんやらは
防虫剤何使ってんだろ。

商品は虫に喰われるわけには
いかないからそれなりに
使ってるんだろうな…
洗ったらどこの着物も
こんな臭いするのかしら。
是非洗う人は換気換気で
挑んでください。

以上
真綿紬洗ってみたでした❗
