始めに・・・ 

「多重人格症」と(解離性同一性障害とも言われています)、「アダルトチルドレン」という心の中に二つの問題を抱えた私が、生き方を変える為に受けた心理カウンセリングと、ヒプノセラピーセッションの体験と、2019年の半年間の日々を書いているブログです。

 

今回の記事から読まれる方は、内容が意味不明だと思われますので、ご面倒ですが過去記事「始まりの2019年5月27日」か「改めて登場人格の紹介を!」を一度ご参照下さいませ ニコニコ

 

こんにちは!

 

アダルトチルドレンで人格が分裂していました

 

ヒムです (^  ^)!

 

何やかやとパタついてましたら、いつの間にか年が明け、1月ももう下旬・・・(;^_^A

 

正味1ヶ月ほどあいてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

様々な事が起こり過ぎて、「かしましい」世の中ですが

 

私は、相変わらず自分自身と向き合う毎日です。

 

一昨年(2019年)からの自分達(分裂人格達)の変化、それに伴う周囲の変化や、世の中の変化・・・

 

 

最近思うのは、「自分が本心どう在りたいのか?」「自分はこう生きて行くんだ!」がしっかり

意識下にあると、必要な情報を得て、周りに振り回されず、受け入れつつ行動が出来るのかな?と・・・

 

そんな事を考えてた、この一月です(^_^;)

 

ここ2~3日に「そうだよな~・・・そこに行き着くよね」と改めて身に染みているのは

 

「自分と折り合いが付いている事」

 

「自分と折り合いが付いている」ってどう言う状態だと思いますか?

 

良ければ考えてみて下さい。

 

自分の事を分かっているようで、本当に自分を知るのが怖いと言う人

 

ただただ、誰かがどうにかしてくれるのを待っている人

 

自分に都合の悪いと感じる事に気付かない振りをしている人

 

相手の話を「あなたはスゴイね!」と言う言葉でただスルーする人

 

「人助けが出来ればいいな~」と語る人

 

「私は○○な人です」と決めつけて変わろうとしない人

 

「変わらなきゃ」と言うだけの人

 

心の中のモヤモヤを、気付いているのに放っておく人

 

出せばまだまだありますけどこの辺で・・・

 

上に書いた事は、2019年にカウンセリングを受ける前の私です。

 

最近、新しく出会う人や職場や家庭やSNSの中で良く目にします。

 

「良く目にする」と言う事は、まだまだ「自分」の中に上のような意識があるんでしょうね(;^_^A

 

人に問題提起するのは簡単だけど、その前に「自分がそれをクリア出来ているのか?」

 

「本当に、自分の頭で考えているのか?」

 

「自分は変われているのか?」・・・・

 

 

過去記事の「5回目のヒプノセッション~その⑤・・・」の中の記録に出て来た、二人の存在から言われた

 

「もっと深く・・自分を覗く事だ・・」

 

「己の闇を視る事だ・・・光だけではおれぬよ・・・」

この二つの言葉がよく頭に浮かびます。

 

「自分を見失わないよう」に生きて行こうと、考えている次第です。

 

 

 

さて!

 

やっとお目覚めになった、我儘お嬢の「S」さん。

 

この人格も「自分と折り合いが付いていない」人の内の一人です。

 

目覚めてすぐに我儘ぶりを発揮してくれましたが、「チーちゃん」には他の人格とは違う態度のようです。

 

さすがに、小さい子に対しては節度が働いているようでしたので、少し安心です。

 

今回は、そんな我儘お嬢に、銀(ブログ主)が

 

「あなたどーしたいんですか?」と問いかける、2019年7月22日の記録からです。

 

今回の内容も、多少現実離れしてて、あちら側ッポイですけど、「あの世とこの世」的な感覚で、読んで頂けたらなと思います。

 

結局のところ、現実世界生きてても、切り離せない部分であると、私は感じてますので・・・

********************************

【2019年7月22日(月)】

 

昨日(7/21)夕方位から、「S」さん(主人格)と銀(私・おまとめ人格)とで、これまでの事、これからの事、目覚めた事の意味など話したのだけれど、一切思い出せない・・・

 

夕方から汗をかきすぎて、眩暈と動悸がしたので入浴をあきらめて早めに床に入る。

 

もう一度、録音(5回目のセッションを録音したもの)を聞きながら横になっていたら

 

録音の音に重なって

 

「シャリーン、シャリーン」という鈴の音が聞こえて来た。

 

「S」さんが両手に神楽鈴を持って草原で舞を舞っていた。

 

とても静かで、綺麗だった・・・

 

白い千早に  頭に榊  両の手に神楽鈴

 

舞が終わったのと「望む通りに生きろ・・・」の部分が重なってた。

※後日「S」さんに聞いたら、二人の存在への感謝の舞だそうです。

 

7/22・昼

 

完全に目は覚めてるんだけど、又、目を半分開けた状態で動かず

 

眠っているとかではなくて、瞑想しているような感じ(「S」さんが)

 

昨日の夕方何を話したのか思い出して見る。

 

銀:「あけみちゃんと私の二人はあくまで、補佐である事。

 

無意識とは言っても「S」さんが本心から、何もかも「壊したい」と望んだら、そうなってしまう事。

 

全てを「壊して」しまえば、二人の存在から頂いた光の珠も、あなたも、私達も壊れてしまう事。

 

二人の存在から「在る事」と言われたけど、「壊す事」は「在る事」と真逆だと思う。

 

今生(こんじょう)で人として、生まれて来たのは「あなた」(「S」さん)が望んだからではないのか?

 

○○家のあの両親を選んで、生まれたのも「あなた」が選んだのではないのか?

 

そうならば、「無」を選び「壊す」事を選ぶのは、「逃げ」になるのでは?

 

人としての営み一切を私達二人(銀とあけみ)に任せてしまって、「無」を選ぶ事は、私達に対する裏切りではないのか?

 

目覚めたのに、「S」さんが、このまま「壊す」事を選ぶと言うなら、私たちは人の形をしたまま、周囲を「壊して」しまう。

 

それでも、二人の存在は只見ているだけだと思う。

 

ほかに、人として生きておられる人達も、今生での意味を全うする為にこの世で生きている。

 

それすら「壊して」しまうのは、「無」ではなくて「強欲」ではないのか?

 

私たちは、補佐するなら「S」さんや周囲の人達が笑って、生き切っていけるよう補佐して行きたい。」

 

「S」:「何故人として今生生まれてきたのか?人として生まれる事を、自身で選んだのか、使わされたのかはまだ思い出せない(分からない)。

 

○○家の両親を選んだのは確かに自身だと思う。

 

(ここからは、あくまで「S」さん談)

理由は「血」だと思う。

 

「イヤだ」と思っていても、抗えない。

  

何故「無」を選んでしまったのか?

 

あなた方は「巫女(めかんなぎ)」の役目を知っているか?

 

巫女(めかんなぎ)とは、神を自身に降ろし、その言葉を伝える者。人としての意識を介在させてはならない。歪めてしまう。

 

真に神を降ろせるのは、月の障り(生理)が始まるまでとされていた。

 

その後、巫女(めかんなぎ)がどう扱われたか・・・

 

その後の扱いと、出来れば覡(おかんなぎ)として生まれたかった思いとで、人の男が信用できない。※嫌い?もしくは憧れからくる嫌悪?

 

それまで、人としての営みを真に体験していないので、恐怖・不信・不安(人見知り?人間嫌い?)

 

「人の世が無くなればいい」と「自然と一つになりたい」は同じ。

 

自然の中で、二人の存在の宮に居たような鹿やほかの生き物達のいる世界に居たかった。

私には、「世界を壊す」力は無い。

 

叶わないのなら、何も望まず「無い物」としてあればいいと思っていた。

 

あけみ:「基本、あたし達は弱虫臆病なんだよな!!」

 

「S」さん的には 右が「あけみ」で左が「銀」

 

基本、「S」さん気位だけ高い・・・(-_-;)  扱いにくい・・・

 

 

「S」さんは多分・・・人が自然と共生して生活してた頃に強く惹かれるんだろうな。

 

あまりに惹かれ過ぎて、ギャップに苦しんだ????

 

3人(Sと銀とあけみ)共「真っ直ぐ見る」はキーワード!

 

「真っすぐ見る 優しさ」

 

「真っすぐ見る 強さ・勇気」

 

「真っ直ぐ見る 怒り」

 

「S」さんの「真の望み」は?

 

待ってます!(byあけみ・銀)

 

ここに来て、「あけみ」ちゃんの存在に本当に助けられる。

 

私(銀)だけだったら、社長と平社員みたいな関係になってたかもしれない(;゚Д゚)

 

「あけみ」ちゃんは「S」さんを、対「人」として扱うだろう。

 

 

 

昨日から、胸の動悸が変だ・・・

*********************************

いつの時代の方ですか?「S」さん?

 

確かに、神社系の家ですけど(@_@)

 

私達、「巫女」さんしてたんですか?

 

てな、疑問がじわりじわりと湧いてくる会話でした(^_^;)

 

え~~と、本人的(銀&あけみ)には、「巫女」さんチックな処は微塵もありません。

 

がっ、「S」さんがですねぇ~(-_-;)

 

その「素養」があるッポイ・・・

 

なので、もっと「自分と折り合いを付ける」のに悩む日々が始まるのでした(T T)

 

「素養」はあってもねぇ~?(^_^;) 鍛えなきゃ、無いのと同じなんですよこれが(笑)

 

宝の持ち腐れとでもいいましょうか・・・

 

これから、その「素養」を見て見ぬ振りして行くのか?何かに生かして生きて行くのか?

 

「どうしたいのか?」

 

体は1人で、人格は5人の私達が決めなきゃね(笑)

 

それでは次回に

 

又ですねぇ~(^  ^)/