松島旅行@観光編 | ♥︎*chielog*♥︎働くママの年子育児とマイホーム♫

♥︎*chielog*♥︎働くママの年子育児とマイホーム♫

2012年9月&2014年2月生まれの姉妹を子育て中♫
こだわりのおうちを建てました!


お次は観光編!


最初に行ったのは、みちのく伊達政宗歴史館。

伊達政宗の生涯をロウ人形で表現してるんだけど、表情までなかなかリアルで、結構じっくり見てまわりました。


次は寺巡り。
最初に瑞巌寺へ行き、参拝。

伊達政宗のお位牌も見てきました。
本堂は一周できる作りになっているんだけど、外観で見るよりも、だいぶ広かったです。

桃山時代の煌びやかな感じが、夫婦ともに好きだったり(^^;;


お次は円通院。
こちらは時間の関係上、、そして私の体力上、残念ながら庭園止まりでしたが、新緑がとてもキレイでした。

{7FD72A27-FC77-46AF-9921-46E6643540FD}

{72AE5D6C-D2BA-48B3-9A8A-972260086F57}

{D2CA1C40-1898-4BE1-ACC0-327E52350163}

円通院での目的はコチラ。

{A027D3E5-B490-4D74-BFA2-BDE6E937B19D}

数珠作り〜〜照れ


6年前、友人と来た際にも作ったことがあって。
その直後に主人との仲も深まったという、私的にご利益を感じている、こちらの数珠。


いつか、主人とも作りたいなと思っていたので念願叶いました爆笑


幾つかの決まりごとがあるけれど、基本的には自分がコレだと思う石を選び、数珠を作っていきます。

だから、無意識のうちに、今、自分にとって必要な石を選んでいるそうです。

作り終えると、選んだ石の説明を受けることもでき、充実したひと時でしたおねがい






でも、やっぱり。
東日本大震災の爪痕は、なかなか辛いですね。

{60E015E5-148B-4F47-8167-9B8D49BA787A}

好きだった参道の杉たちが、津波の塩害で、そのほとんどがダメになっていました。


私たち夫婦が入籍した5年前。
それは、東日本大震災が起きた年。

あれから5年も経つのに、まだ、復興は終わってないのです。

原発の被害がない松島でさえ。。