こんにちは!
ライブファイターのはがれんです。

昨日は、ゲイにまつわる言葉の話をしました。

その流れで(どの流れで?)、今日もゲイのお話。笑

今日は、高校時代に経験したオープンリイ・ゲイだったからこそ、起きた事件のお話。


はがは、高校に入った時から、ゲイであることは隠してはいませんでした。


かといって、自分から言いふらしてもなかったけどね。笑

はがちゃんってそっちなの?
うんそうだよ。

くらいの感覚。


アメリカ人とか、韓国人とか、中国人が、同じ校舎にいて、それと同じ感覚で、ゲイが1人いるだけ、と思っていました。

そのおかげで、いじめにあったとか、友達がいなかったとか、そんなこともなく、両方の気持ちがわかるということと、世の中の風潮が寛容な風潮に変わっていっていたこと、なにより、学校の校風が自由であったこともあり、何不自由ひとつなく過ごしていました。


時は流れて、2年生の夏。

性教育の集会がありました。
校医の産婦人科の先生をお招きしての講義。
(この先生、テレビにも出たことのあるすごい女医さん。)

セックスによる性感染症の話、それからその対策、さらには、LGBTにまつわる話まで。

学校でLGBTを知るなんて、はがと会話することくらいでしかできなかったこの学校で、そういった話を聞けるのは貴重でした。
当事者の私も、これには感激しました。


うちの高校では、こういう集会ごとに、感想文を書いて、提出する決まりがありました。

この時もその例に外れず、感想文を書いて提出しました。




そして、この感想文が事件の発端でした。




秋になり、修学旅行がいよいよとなってきた頃のこと。


朝のホームルームで担任より一枚の手紙。

それは、保健室からの招集通知でした。


内容は、修学旅行について。



ん?

なんだ?

なにかあったか?


あれ、あたしって、アレルギーとかなかったはずだけど…?


なんで呼ばれたのかわからないまま、昼休みに保健室へ。



修学旅行にも同行してくれる保健の先生が、深刻そうに一言。


これのことなんだけどね…、と目の前に出されたのは、


性教育講演会のときの感想文。




そう、私、この感想文に、




当事者として、そういって話をしていただけたこと、とても嬉しく思います。


的なことを書いたんですね。


忘れてたわ、そんなの。爆笑



ただ、これが、大問題だったらしく、

修学旅行で2人部屋ということもあり、




なにか辛いこととか、ある?
大丈夫?


と。




えっと…、





なにひとつ不自由しておりませんが?



事例がなかったのか、ここまでオープンにしてるのがいなかったのか、修学旅行で問題が起きては困る!と思ったのか…。

先生の思いの真相はわかりませんが、とりあえず、はがが、なにもないことを安心してくれたようです。




まあそれにしても、そんなことになるとはね。笑


なんなら、LGBT講演会でもしましょうか?!爆笑



修学旅行は台湾で、とても楽しい思い出を作りました。笑



まだまだLGBTの話題では日本は遅れてるなと感じた珍事件でした。

未来の高校生には、こんなことがないようにしなきゃなって思いました。