伊豆の入口へ | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

主人の妹のつれあいさんが伊豆の病院に入院していました。


お見舞いをかねて伊豆方面へ行こうかと言う事で

伊豆長岡温泉に宿を取りました。


ところが、お彼岸に

「退院しましたっ。」と二人でお仏壇を拝みに来てくれました。



まあ、予約してあることだし

天気も良くないけど主人と二人で出かけました。


沼津港深海水族館


沼津港の近くにあり出来たばかりの水族館です。


メインは古代魚、

シーラカンスの冷凍保存されたもの。



深海に生息するため環境が変わることなく現代まで生き延びたのではないかと言われているそうです。



とても怖い顔をしてます



オウム貝やチンアナゴ、メンダコ等珍しい深海の生き物に会えます。


光が届かないからおそらく色の無い魚がいると思いきや

色彩豊かでとてもきれいな魚が沢山いました。




揺れているサンゴが繊細な動きで可愛かったです。


主人と「こんな姿で誘惑されたらたい焼くんんもよろめいちゃったかもね」と、笑いました。


市場をぐるりと見て回ってから

沼津の御用邸を散策しました。


明治26年、大正天皇がご静養のために建てられたもので

現在は記念公園となっています。


敷地は15万平米以上だって・・・何坪だっけ?


そして世界遺産の韮山反射炉へ。

以前行った時と随分変わって観光地化していました。





小雨の中、大勢の観光客がボランティアガイドの説明に耳を傾けていました。



観光地としては今一つの伊豆長岡で

行く所も無く、病院には行っても仕方なく、早速宿へ向かいました。


グルーポンで取った宿なので

あまり期待していなかったのですがお部屋もお料理もとても良かったので

何となくいい旅だったな・・・・と思うわけです。


次の日は朝から雨模様。

行く所もないし、早めに帰路へ・・・・。


県立美術館で『富士山と信仰』と言う展示があったので

寄って来ましたが・・・・、

あまり面白くなかった (//・_・//)