会社勤めもしていないのに5月病かな
備忘録のつもりで日々の出来事を書いてるブログも滞り、
本も読まず、ピグに追われる毎日。
それも大した成果も無く・・・・。
庭の草もちょうど良い長さまで伸びて来ているのに
見てみぬふりの怠慢さ。
意欲的に何かをしようと言う気は一切ない。
かといって、家から出たくないと言う事も無い。
先月の30日はTOHOシネマズで『相棒』の舞台挨拶もいったし・・・。
実は、他の映画に行きたかった私、
「ネットでチケットとってくれる?それで一緒に行こう」
なんと勝手な言い草!
「じゃあ、どこかでランチしよっ」と、私。
「わたし、 午前中はジムへ行くから現地集合で」と、友人。
なんたる友達がいの無いやつ
5月2日の孫の11歳の誕生日
翌、5月3日は手巻きすしとバースデーケーキを食べる日。
『オレ、みによんの栃おとめのタルトがいい』
オイオイ、ホールで7000円だぞよ。 (21センチあるからまあまあ・・・)
それはツ・ラ・イ。
丁重にお断りして、彼だけは希望のケーキにして
他はいろんなカットケーキを詰めて頂いた。
5月4日は雨模様
婿が子供たちを連れてパルパルへ行く予定がご破算になり
男の子は父親と釣り堀に、
私と娘、双子の孫は映画に・・・。
ネットでかろうじて前の方にしか空いていない席は取ったものの
駐車場へ入る道路上から大渋滞。
TOHOのフロアーは人の波・・・。
とうとう、11時の開演時間には間に合わず
スタッフの案内でチケットなしで入場。
もうすでに紙ウサギの小芝居は終わっていた。
『アナと雪の女王』
私はアニメとファンタジーには興味が無く
モンスターズインク以来のアニメーション映画ですよ。
しかしながら、この映画は素晴らしかった。
子供たちが一緒なので日本語版を観たけど
こんどは原語で見たいと思うほど面白かった。
Let it go の原曲はyou Tubeで見たけど
松たか子さんのありのままでの方ががやっぱり映像と良くマッチしていいと思った。
沙也加さんの歌唱力、吹き替えも感動的だった。
主役はアナなのでそれも納得。
男がやくざ映画を観た後は肩で風を切って歩くって聞いた事が有る。
女だって、子供だって
この映画を観た後は歌いながら踊りたくなる。
映画が終わったら、ちびっこエルサがいっぱい
そしてゴールデンウイーク明けの5月7日の平日は
浜名湖花博 2014 『再会』へ
二つの会場には、季節の花が咲き誇りかぐわしい香りを提供してくれる
フラワーパーク チューリップ畑
ガーデンパーク モネの庭付近
まだバラのアーチには少し早い
娘と孫たちの分のチケットが余ってます。
どなたか興味が有ればあげちゃうよ~。
どちらの会場へも入れるセット券です。
結構広いので歩くだけでいい運動になるのよ。
5月11日は母の日
スイーツ好きのダメ母のためにイタリアントマトのベリータルトを
買ってくれた。
実は、5月7日はうちのおっとどっこいの誕生日。
毎年、孫の誕生日で忘れられて拗ねている夫のために
モンターニュのベリータルト一個づつ買って食べたばかりなのよねえ。
好きなものは何回でもガンガン行きまっせ~
あっ この日はケーキ屋さんの駐車場の出口で
入る私の車と、出てくる相手の車が接触したのよ~
しばらく双方にらみあっていたのですが
ラチがあかないと動いた私の負け・・・・。
ほんの小さな傷だけどバンパーが動くからと言われ保険を使う事になりました。
動いたらあきません、動いた方が負けです。
そして昨日5月15日は嫁の妹の結婚式
安城市にある新しいゲストハウスが会場で
併設されている小さな教会で結婚の誓いを
チェーンの大きな結婚式場と違って
斬新なアイディア満載の手作り感がありつつ、
テーブルフラワーやお料理がとても豪華で素晴らしかった。
本当に一品一品が美味しかった。
娘の時には緊張していたのか
お料理の味、よくおぼえていない・・・・。
花嫁さんは若干年上で旦那様は「もう少し優しくして欲しい」などと言ってましたが
その位でちょうど良いんです。
うん、そうですよ。
お食事がすんでスイーツビュッフェ(いかん、いかん 顔がにやけてしまう)の前に
スタッフ全員とレモンの葉にメッセージを書いて
それを風船に付け空高く飛ばした。
嫁いだ姉の姑という立場での列席はちょっとズーズーしいかと思ったのですが、
妹が是非と言ってくれたので出させて頂きました。
一生心に残る感動的な披露宴で
自分にもとても幸せな一日でした。
さてさて今日はまた映画ですよ。
松山ケンイチの『家路』
被災して田畑も家も奪われ、
不自由な仮設住宅での生活を余儀なくされている家族に知らせずに
東京から帰って先祖からの畑や田んぼを懸命に守ろうとする二男のお話です。
最初の部分、進行がゆっくりで
ついウトウトしちまったぜい
何とか備忘録の役割、果たしたかなあ?