エイプリルフールじゃないんですよ。
2月に娘たちの家が完成しました
自然志向の強い娘が好きそうな白くてシンプルな平屋住宅です。
私達は一番重宝してくれるよう、キャッシを贈りました。
あちらのお義姉さん夫婦からもご祝儀を頂いたそうです。
ところがお義母さんから
『新築祝いは仏壇をあげるから』???????????
と、言われたそうです。
はぁ~っ
わたしにはその意味が理解できません。
ところ変われば、しきたりもルールも変わるのは
いたしかたないことだけど
お祝いに仏壇?
私の実家もこの嫁ぎ先も曹洞宗で
そのような話、聞いた事がねえ・・・・。
ただ、創価学会のお宅ではご本尊様に(たしか1枚の紙のお札だったような)
毎日コップでお水をあげるそうですが・・・。
お義父さんが亡くなって今月49日の法要もすんだからって
本家には先祖代々の立派なお仏壇があると言うのに・・・
長男だからって、別の所帯を持てばお位牌のない仏壇を
持たなきゃいけないんか~い?
娘も困惑しきっています。
さてさて、どうしたもんでしょうかねえ?
聞いた事あるかたいます~?