やらまいか | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

「やらまいか」という言葉をご存じですか。

浜松市など静岡県西部の方言で、「やってみよう」「やろうじゃないか」という意味なんです。


浜松地域は、ホンダ、スズキ、ヤマハなどの企業が生まれ、トヨタの創始者・豊田佐吉翁の出身地、そして、いろはのの字を初めてTV画面に映し出した高柳健次郎の生地でもあります。


「やらまいか」は、こうした企業や発明家を支えたチャレンジ精神を示す言葉とされているのです。



何故いきなりやらまいかと言うと・・・!?


自宅から徒歩でも1分足らずの所に、いわゆる鎮守の杜

氏神様をお祭りした神社で鳥居13・14の両日に秋祭りが行われました。


ひと月も前から子供たちのお囃子や音譜 太鼓ドンッ の練習が聞えていましたが

本番では女の子を中心に元気よく『やら舞歌』を踊る姿が見られました。


勇壮でやや色っぽい所も有り、遠州大念仏のテイストも有りの

なかなかかっこいい踊りです。

今はどうか判りませんが以前は小学校の運動会などでも踊りました。


小椋佳さんが浜松に赴任していらしたときに浜松市民のために作ってくださった

浜松市民の為のダンス(平たく言えば盆踊り?)音楽です。


5月の凧祭りに欠かせないおどりで、

祭りの期間中、繁華街に夕方から御殿屋台が繰り出す前に

大人も、子供も総出で踊りながらメイン道路を通過します。


実は私も10年ほど前は細々と郊外で踊っていました(笑)


今日はもう祭りの賑わいもなく静かながら、もの寂いしい感じもしています。


私のペット、アライグマのチャーリーもやらまいか精神で

よそのお部屋の3階まで一気に駆け上り

そこにあったご飯をちゃっかり食べようと・・・目



お気楽主婦の毎日Happyなブログ



お気楽主婦の毎日Happyなブログ

しかし、食べないで鼻ちょうちんで寝てしまいました。

やらまいかではなかったようで・・・・。


お部屋にジュースとプリッツらしきおやつをいただきました。

ご馳走さまでした。