清水河岸の市 | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

静岡県立美術館の


日本油彩画200年  西欧への挑戦  へ行って来ました。 


日本を代表する作家たち

佐伯祐三 黒田清輝 川村清雄 岸田劉生 北川民次ほか

有名な作家の作品が展示され、

珍しい所では

静岡ではけーきさんと親しみをこめて愛称で呼ばれている

徳川最後の将軍 徳川慶喜さん油絵もありました。


当美術館所蔵の作品も多かったので観た事があるものもありましたが

静かな時間を楽しく過ごしました音譜



昼食は清水魚市場うお座うお座 の近くの河岸の市へ寄っていただきました。


河岸の市の中に美味しそうなお寿司や丼ものが食べられるお店が何軒かあるのですが

時間も時間で列を作って待っている人がいて


「私、こう言うの嫌いだから・・・!」と

隣りの建物のどんぶりくんへ入りました。


名前はどんぶりくんでもお店は定食やでした。

港湾関係者や工事の方がいらっしゃいましたが、誰でも食べれれるんです。


        お気楽主婦の毎日Happyなブログ

      どんぶり君の裏口です

      ここから店内に入りましたよ。


                           
お気楽主婦の毎日Happyなブログ

主人は刺身定食  850円 目

黒はんぺんのフライやまぐろの角煮も付いていました。

主人は刺身が多いと残しました。


        お気楽主婦の毎日Happyなブログ
 

       こっちがづけ定食  750円 目

       まぐろが新鮮でもっちりとしてとても美味しゅうございましたラブラブ


高級料理でなくてもとてもリーズナブルだと言えますね。

何よりお値段に感激です。



市ではマグロのかまを買って来ました。


お気楽主婦の毎日Happyなブログ


主人に 「この小さいのは結局私が食べるんだよね」 と言うと

おじさんは

「小さくてもここが一番美味しいからお母さんがたべな!」と力強く云ってくれたので

遠慮なく私がいただきます。

塩焼きが一番だそうです合格