新東名高速道路 | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

またまた山梨富士山へ行って来ました。


初めて通る新東名高速道路車

インターは今までのように5,6分で行かれるんじゃなくてショック!

天竜川の堤防をどんどん、どんどん15分ほど北へ走り

浜北インターへ・・・。


それもメイン道路から行かなかったので

民家家のあるあたりをぐるぐる回ってなかなか入りにくいインターでありまするダウン


それでも高速道路へ入ってしまえば順調で合格

トラックの台数は予想を大きく下回り、平日なので乗用車もまばら・・・。


いくら新東名・現東名のダブルネットワーク化による災害などの緊急時の代替にとは言え

莫大な費用と時間をを費やして作ったにもかかわらず通常の利用車両が少ないと、

大丈夫なんだろうかはてなマークと少ない脳味噌で考えてしまいます。


三ケ日から御殿場までという限られた地域にのみ開通された新東名高速は

県内の車にとってはインターが遠いぶんだけ使い勝手が悪い?


実際新しく出来た各インターの周りにはあまり民家も工場も見当たらない。

周囲は山に覆われて住んでいるのはタヌキかイノシシうり坊くらいかなあ?


でも、東名高速と違って防音壁は無く、ずっと遠くまで広がるみどりを眺めながらドライブ車するのはとてもいい気持でした。

それにカーブも緩やかで、アップダウンも少ないので

とても運転しやすいと夫が申しておりました。


開通した当時は県内のTV局カラオケでもサービスエリアを紹介する特番を組んで

観光客やお店の様子を伝えていました。

テレビって大きく見えるんですね。

たまたま立ち寄ったのが藤枝PAだったので想像していたよりも狭いなと思いました。


一ケ所寄っただけでは何とも言えませんが

トイレは清潔で広々していてとても素晴らしい合格

これならおばちゃんたちが「今日だけ男!」と叫んで男性の方へ走らなくてもいいよね。



今度は山梨へ出かける途中ではなく

ゆっくりと土地の物を食しながらいちごオレンジお茶SAを覗いてみようと思います。


穴原(ししはら)の新清水で高速を降りれば

今までのように52号線に出るまで、清水の市内を走らなくていいので時間はぐっと短縮されます。

これはすっごく嬉しい事なんですラブラブ