支援級で初の個人面談。

たくさん話すのかと思いきやきっかり15分でした笑い泣きそんなもの?

支援計画を渡されて、一年のときはほとんど登校出来ていなかったのに週二、三回は登校できていて頑張っている。

今後も参加できるものからスモールステップで支援していくという内容でした。


こちらからは付き添いなので普段の様子はわかっているので、席についてちょっとお願いをしました。

今、個別スペースしか入れていないので、席替えがあるのならそこに一番近い後ろのはじの席を希望しました。

ちょうど席替えを考えていたのでそうしますと言われましたニコニコ


そんな感じで終わりました。笑


家で支援計画や去年の担任からの申し送り?みたいな書類を確認。

嘔吐発生から教室に入れないこと、母子分離ができないこと、おしゃべり好きで放課後などはコミュニケーションが取れているが登校に繋がらないことが書かれてました。

嘔吐発生前までは積極的でお友達を助ける姿や発言すること、マイナス点としては書字や準備が遅いことが書かれてました。


不登校などのきっかけになった憎き嘔吐ではあるけど、そこで子育ての舵が切れたのはよかったのかなー、なかなか辛いけどえーん

中高生まで耐えて耐えて爆発したらこんなもんじゃなかったかもだよね💦



ちなみに今日登校したら希望の席になってましたニコニコ

そして席に座って算数の授業が受けられたそうです爆笑

付き添いはしたけど教室には一度も入らずでした!

算数終わって席で授業できたことや問題が今終わったことを報告しに来たら数回廊下に来たけどその程度。

この調子でガンバレガンバレ爆笑